歯科の治療の内容はわかりにくいですよね。
その状態でいろいろ説明があるようですが、その言葉使いに多々問題がありそうです。
> それでも痛いのでと中を開けてみてもらったのですが、やはり原因不明。
この時点で神経をとる処置をしたということのようにもとれます。
> (神経が詰まっている?ので、消毒しておいた?と先生には言われました。その治療内容もよくわかりません)
神経の管が細くなって見えないくらいになることがあります。
そのことを言っている可能性があります。
> しかしその消毒?がよかったのか、まもなく痛みはひきました。
> 喜んで次の診察に行ったのですが、今度は神経を抜く治療が始まりました。
> 私としては、もう痛みもなくなったので、今さら神経を抜いていただきたくないのですが、先生は「一度フタを開けてしまったから、神経は抜くしかない」「痛くなった原因は分からない」とのこと。
神経のところまで削っているのであれば当然神経の管を清掃する処置をしたほうがいいです。
神経をとるというよりも神経があった穴の部分を清掃消毒していくといったほうがいいと思います。
今の状態を痛くないからといって、このままにしておくことは細菌が骨の中にまで入り込む可能性が高いので、やはりしっかりと処置をしておいたほうがいいでしょう。
> この治療は一般的なのですか?
上記に書いたことはあくまで神経のところまで達している、という仮定で書いています。
もし神経に達していない状態ならまた別の解釈もできるのですが、いかんせん言葉使いが定かではないので一般的かどうかも判定は難しいです。
もちろん神経(
歯髄腔)まで達しているということなら一般的です。