歯のお悩み相談詳細

ご相談

根の治療後も歯茎から膿が出る歯を抜歯する理由はなんですか?

そら様42歳女性
今年の1月から右上奥の歯茎からが出たので、歯医者に行きレントゲンを撮ると化膿してると言われ、右上奥歯の根の治療をしました。
でもその後もが何度か出ます。
薬を入れると数日はが治まるのですが、すぐにが出てきてしまいます。
歯医者さんに「根っこからヒビが入っていて、その先にもしかしたら細菌感染症があるかもしれない」と言われました。
「いずれは抜歯になる」と言われました。
「今、抜歯するのは勿体ないので様子を見ましょう」とのことなのですが、が何度も出て不安です。

私の頭があまり良くないので、抜歯する理由があまりよくわかっていません。
抜歯してから細菌の治療をするのでしょうか?
一般的にどういうものなのでしょうか?
ご回答、よろしくお願いします。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
歯の根っこの管の中は、神経が死んでしまった後には空洞ができるので細菌が増殖することができるスペースが出来てしまいます。
それが根っこの先のほうにまで出てしまっているという状態のため、が出るという事があります。
ですから、細菌を根っこごと抜いてしまえばその感染源がなくなるのでも出なくなります。
言うなれば、とげが刺さっている状態だとが出てきますが、とげをいくら消毒しても消毒しきれないですよね。
とげを抜かないと治らない、というのと同じ原理です。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
仮に抜いたとすれば治癒します。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

根(神経)の治療に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索