歯のお悩み相談詳細

ご相談

2024/12/29

痛みが出た親知らずは抜かなければいけませんか?

marionet23様47歳女性
乳歯が生え変わる頃に奥歯を削られ、噛み合わせが深い子の親です。
親知らずは上の歯は生えていて、生えたことで下の歯茎まで上の前歯が付くこともなくなりました。
本人の意識もあるかもしれません。
下の親知らずに痛みが出て抗生物質をもらい、年末は処置できず待機になりました。
今は痛みが治まり、上の歯が下の親知らずに当たり、たまに痛みがあったり、親知らずが生えてくる痛みがある程度になりました。
学期末でレポートやら課題をこなすのに、歯を抜くのをためらっております。
抜かなければならないでしょうか。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
親知らずが生えてきて痛みが出たりしているんですね。
お子さんの年齢がよくわかりませんが、学生さんだとしてお答えします。

親知らずを抜くか抜かないかを最終的に決めるのは患者さん自身です。
抜かなければならないというわけではありません。
あくまで患者さんが抜きたいといわれるので歯科医師としては抜くわけです。

ただ、抜かないでおいてさらにひどい痛みが出たり、痛み止めが効かないようになったり、また数年後、仕事になってなかなか歯科医院に行けなくなった時点で痛みがひどく出たり、またむし歯などで抜きにくくなっていったり、といった事は大いに考えられるので、歯科医師としては若いうちに、学生のうちに、痛みが出ているのであれば抜いておいたほうがいいのではないかということを言っているにすぎません。

年齢が行けば行くほど親知らず抜歯は困難になってきます。
一生抜かないで済む可能性を考えた時、この先80年ちかく痛みが出ないで抜歯せずに済む可能性、もちろんその可能性はゼロではありません。
ただ非常に低いということは想像できると思いますし、そのうえでその可能性に賭けるかどうかは、あくまで患者さんの自由です。

痛みが出て抜歯に苦労することになった時点で、あの時抜歯を勧めなかったのは歯科医師の責任だ、説明不足だ、と言われると、それは困ります。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
あくまでも場合によりけりですので、経過観察もいいと思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

親知らずに関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索