歯のお悩み相談詳細

ご相談

2025/03/26

心疾患がありますが、親知らず抜歯前に抗生剤を飲み続けなくてもいいのでしょうか?

るる様24歳女性
生まれつき心室中隔欠損の持病があり、親知らず虫歯になってしまいました。
3月16日に歯医者に行き、親知らず虫歯だと知りました。
5日分の抗生剤を飲んだのですが、抜歯は4月13日です。
抜歯後に抗生剤を出すと言われたのですが、抜歯までの期間抗生剤は飲み続けなくていいのか、大学病院でやった方がいいのか不安になりました。
ネットで色々調べていくうちに心室中隔欠損ある人は出血はさせないよう気をつけると書いてあり、3月16日に行った時は出血をさせるような治療を受けました。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
抗生剤は1週間以上服用し続けていても、耐性菌ができてしまって効果がなくなってしまいます。
ですから抗生剤を長く服用することはあまり好ましいことではありません。

また、出血のことに関してですが、もちろん出血させないに越したことはありません。
とはいえなぜ出血させないほうがいいのかというと、出血した時に細菌が血管の中に入ってそれが血行性に心臓のほうに達してしまうという理由からです。
では、出血させないようにブラッシングもしないほうがいいのか?というと、そういう訳でもありません。
むし歯だったり歯周病だったりといったことは結局は細菌感染です。
抗生剤の効果の届かない口腔内という体外に細菌が塊で居続けるということです。
そして、そのことによって歯茎炎症を起こして歯周病でも細菌や細菌毒素が血行性に全身に回ってしまうということが言われています。
ブラッシング時に血が出ますが、それよりも何よりも口腔内を清潔にすることのほうが重要だと思います。
抜歯に関しても一時的に血は出ますが、かといって置いておくことの細菌感染のリスクを考えると、そちらの方がより重大だと考えます。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
全身疾患がある場合、やはり大きな病院歯科か大学病院歯科のほうがいいように思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

親知らずに関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索