歯のお悩み相談詳細

ご相談

2025/03/28

神経に近い親知らずは抜いた方が良いのでしょうか?

かみゆ様26歳女性
下の親知らずが2本とも横に埋まって少し頭が出ており、県内で一番大きな大学病院で外科手術での抜歯を検討しているのですが、以下のような神経障害のリスクを聞いて悩んでいます。
・歯の根が神経に近い(珍しいわけではなく、この程度の人はよくいるとのこと)
・手術後に稀に下顎や下唇、舌にピリピリとした痺れが出てしまう人もいる、痺れが出ると完治が難しい場合もある
・先生自体は手術後に神経障害が残ってしまった人をほぼ見たことない

炎症等が起きているわけではないため抜歯は必須ではない、ただ虫歯ができる可能性や、歯列矯正済みの歯並びが崩れる可能性も考慮すると、抜いておいた方がいいかも、ゆっくり考えて決めてください、と大学病院でレントゲンCTを撮ってくれたお医者様から言われています。
抜歯必須ではない現在の状態で、少しでもリスクのある手術…したほうが良いでしょうか?
また、神経障害が原因で喋るのが困難になる、味がわからなくなることはあるのでしょうか?
※先生はピリピリとした感覚が残る、とのみおっしゃってました。

正直、年齢を重ねてから親知らず虫歯になって抜歯必須になるくらいだったら、怖いけれど今抜いちゃった方がいいのでは?とも思っていますが、やはり心配で…。
ご教示くだされば幸いです。
よろしくお願いします。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
どのような他の手術でも、全身麻酔の影響や、その他心臓なら心臓、脳なら脳の最悪の状態について説明している同意書というものにサインをするということはご存知だと思います。
歯科でも親知らず抜歯は手術ですから、最悪の状態を説明するということが行われています。
そして、確かにそういう事は全くのゼロというわけにはいかない、ということも事実としてあります。
ただ、お書きになっているように、今後年を取れば取るほど抜歯がしにくくなるリスク、今後何十年も腫れないということの保証はない、いつ腫れるかわからないというようなリスクということを考えると今抜いておくほうがいいということも十分理解されているようなので、あとはこの状況下でどうするのがいいのかをご自身で判断してもらうしかないと思います。
抜歯をしないということがリスクがないというのは間違いです。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
特に症状がない場合ですが、抜歯しない方が多いと思います。
ただ、本人の希望であればそれが優先されます。
確かにリスクはありますが、何らかの異変が出た場合、やはり抜歯になることが多いと思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

親知らずに関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索