歯のお悩み相談詳細

ご相談

2025/03/19

水平に埋まって神経に近接している親知らずを抜歯するか悩んでいます。

Hayasaka様24歳男性
親知らず抜歯を検討しているのですが、CTを撮ってもらったところ、下の親知らずが両方とも神経に近接していることがわかり(どちらも1㎜以下の距離)、これらを抜くべきかどうか非常に迷っています。
どちらもほぼ水平で、奥歯を外側から押し込むような形で生えており、片方は完全に埋まっていて、もう片方は先が少しだけ見えている状態です。
上側の親知らずに関しては、一つは完全に斜めなので抜く予定なのですが、もう片方はやや斜めながらも比較的歯列に沿って生えており、絶対に抜かなくてはならないと思うほどでもありません。
抜くなら若いうちが良いとのことなのですが、そのまま抜かずにいた場合、どのような懸念があるかについてできる限り詳しく知りたいです。
それと、噛み合わせやバランスの問題で、片側だけ抜くのはあまり良くないという意見も散見されますが、現在考えている3つのパターンのうちの上記2点について、そのような観点からの懸念はあるのでしょうか?
・上側の1本だけ抜いて、それ以外の3本は残す。
・上側の両方を抜いて、下の親知らずは残す。
・4本全てを抜く。
そもそも親知らず抜歯しようと思ったのは、親知らずの部分が4本とも時折痛むことがあるからなのですが(軽い炎症と思われる)、リスクを承知で抜いた方が良いのか、それともそのまま抜かずにいた方が良いのか、また、回答される方が当事者(手術を受ける立場)であれば、どのように判断し、決断するかについて、広く意見をいただけたらばと思います。
よろしくお願いいたします。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
親知らずを抜くリスク、抜かないリスク、今後どうなるのか、両方とも詳しく書くとレポート用紙数十枚以上にはなると思うので大まかに書くと、抜かない場合、めちゃくちゃ腫れて入院することになる場合や、手前の歯にむし歯ができて手前の歯の神経を取ったり抜歯になったりといったリスク、歯周病が進行するリスク、歯並びが悪くなるリスク、まだまだ思いつきませんがもっとあると思います。

すでに痛みが出た経験があるということですから、今後一生何事もなく過ごせるという可能性と腫れるという可能性を考えたら、当然再度腫れて痛みが出るという可能性のほうが高いと思われるので、若いうちに抜いておいた方がいいと思います。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
特に懸念等はないようには思っています。
必要であれば抜歯すればいいのではと思います。
あとは腫れないように日頃からケアをすることかと思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

親知らずに関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索