歯のお悩み相談詳細

ご相談

保険のクラウンをセラミックに変えれば、生え際の黒さは解消できますか?

みき様20歳女性
最近自分の歯の黄色さが気になり、ホワイトニングをすることにしました。
しかし、数年前に神経を抜いた歯が2本あり、それがどちらも犬歯です。
現在その歯は保険適応のクラウンが入っているのですが、ホワイトニング後に色を合わせて変える予定です。
そこで悩みがあるのですが、以下の二点についてジルコニアセラミックに変えることで解消できそうなことはありますか?

保険クラウンの生え際が生え際の形に沿って細く黒くなっていること(ちなみにクラウンを入れた時から黒いです、土台のせいなのか保険クラウンが銀だからなのか知りたいです)
犬歯だけ出ているように感じること(もともと矯正をしていましたが、そのクラウンを入れた際戻ったように出てしまっていて、仮歯の時には感じない出っ張り具合とスマイルラインに合わない歯の長さを感じます)

もしこれらがセラミックを入れることで解消できるとすれば、歯科医にはどんなふうにお願いすればよろしいですか。
また、歯科技工士が医院内にいる病院ではなくセラミック系は外注なのですが、それでも対応できるのかも教えていただきたいです。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
> ①保険クラウンの生え際が生え際の形に沿って細く黒くなっていること(ちなみにクラウンを入れた時から黒いです、土台のせいなのか保険クラウンが銀だからなのか知りたいです)

保険のため、あまりうまくなく辺縁が黒く見えることもありますし、影が出来て黒く見えることもあります。
根っこそのものが黒かったり、黒い色が歯茎を透かして黒く見える場合もあります。
いろいろな場合が考えられ、それぞれに対策方法も変わってきます。
黒いことを気にしているという事を伝えて対応してもらうようにすれば、たいていは気にならないレベルになると思います。


> ②犬歯だけ出ているように感じること(もともと矯正をしていましたが、そのクラウンを入れた際戻ったように出てしまっていて、仮歯の時には感じない出っ張り具合とスマイルラインに合わない歯の長さを感じます)

神経のない歯であれば、それらを伝えればちゃんと対応してもらえると思います。
院内技工士がいなくても仮歯の形態を調整することで技工士さんに伝えることが可能です。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
説明が難しいと思います。
ですので、仮の歯が入るとも思えますので、その時に最終形態に近い仮の歯にしてもらうことでいいと思います。
その形でOKの場合は、それを参考に作ってもらえると思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

セラミックに関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索