歯のお悩み相談詳細

ご相談

2025/02/14

親知らず抜歯後、痛み止めを飲んでも鈍痛があります。

キムチ様40歳女性
水曜日に左下の水平に埋没した親知らず抜歯しました。
帰宅してから止まらない出血があり再度処置、大きな血管ではなく骨周辺の血管から麻酔が切れたことにより出血したそうで、かなりの圧で止血をしました。
ですが、止まらず中にガーゼをいれたまま縫合し、その日は終わりました。
その日はロキソニンも効かず、痛みで寝るのもままならずでした。
昨日再度受診、ガーゼを抜いて出血がなかったので消毒して終わりました。
痛み止めもボルタレンに変えてもらい、その後痛みは軽減され、ラクに過ごせました。
そして今朝、もっと痛みがラクになってるかと思ったのですが朝からまたとても痛く、ボルタレンを飲みました。
少しは効いてる気はしますが、やはり鈍痛があります。
これは通常の経過でしょうか?
再出血の時にかなりの圧で骨あたりを抑えられたので痛みは通常より続くものでしょうか?

あまりに痛いとドライソケットの可能性があるとネットで見て、とても心配しています。
痛み止めを飲んだらもっとすっと効くものだと思っていたので心配です。
縫合してるので見た目にはあまり分かりません。
縫合してる場合のドライソケットの判別の仕方も知りたいです。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
> これは通常の経過でしょうか?
> 再出血の時にかなりの圧で骨あたりを抑えられたので痛みは通常より続くものでしょうか?

通常の経過だと思います。
圧迫は関係ないと思います。
通常の治癒過程でも2,3割はドライソケットになるという可能性があります。
痛みの程度などから想像するしかありません。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
下の親知らず抜歯ですが、上の歯よりも症状が強く出ることが常で、致し方ない部分もあるかと思います。
症状が悪化していくのであれば、診てもらう必要があると思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

親知らずに関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索