歯のお悩み相談詳細

ご相談

2025/08/22

親知らず抜歯後の麻痺が続きますが、薬はすぐに出してもらえないのでしょうか?

わんこ様51歳女性
先月親知らず抜歯しました。
下の親知らずは神経に近いので口腔外科もある病院がいいと言われていましたが、無理なら口腔外科を紹介されるだろうと思い親知らず抜歯を得意とされている病院にかかり抜歯していただきました。
抜歯は早く、痛みも特段なく順調だったのですが、麻痺が取れず、翌日伝えると1週間後に来てくださいと言われました。
1週間後には歯科衛生士の消毒で終わろうとしたので麻痺のことを伝えると、よくあることだからもう少し様子を見て、と言われました。
それで来たことを伝えると、ドクターに診てもらいたいと5分くらい待たされましたが親知らず抜歯中で結局また1週間後と言われました。
1週間後にようやくドクターに診てもらうと、神経が巻き付くような状態だったから気をつけたけど神経に触れちゃったのかなと言われました。
ビタミンBがいいんですよねと聞くと、B16がいいと言いますねと言うのでそれを出してもらえますか?と聞くと、うちではそれはやってないと言われ、仕方なく消毒だけして帰宅しました。

それから2週間ほど経ちますが、麻痺も引かないし、本当に薬がないのか受付に電話したところ、あると言うので処方してもらいたい旨を伝えて診察に行きました。
担当医が見て、この点は何点?などと何箇所か聞かれて、長いと1年以上かかることもあるような話をされ、ようやくビタミンのお薬を出しますと言うのでホッとしていましたが処方されたのはたった5日分でした。
受付でも5日分だけですか?と確認するとドクター判断なので、また来てもらえれば出せると思うと言われました。
ネットで見る限り、まずは2週間など出してもらえているのを読んでいたので、不信感しかありません。
主治医とも目が合わないし、わたしがクレームを言いに来ていると思っているのか、薬を長く出すと認めるみたいで嫌だと思っているのではないか?などと、他の嫌な事を考えてしまいます。
私自身、神経に近いのもわかっていたし、クレームではなく薬を使って早く良くなるならそのチャンスを頼ってみたいだけなのですが、薬はこまめにしか出せないものなのでしょうか?
麻痺であればすぐに出してもらえるものではなかったのでしょうか?
もう病院を変えるか、行きつけの内科などで処方してもらえるのならそちらに行ってみようかなどと考えています。
どうするべきでしょうか?

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
薬の処方は、医科では長期に処方されてもレセプトではねられることはありませんが、歯科では結構はねられます。
保険で通してもらえないということです。)
そういうからみもあって、5日くらいなんだと思います。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
この場合ですが、親知らず抜歯の際にかなりの確率で起こり得る状況かと思います。
できれば、お近くの歯科大学部の歯科口腔外科を受診、診察してもらうのがいいかもしれません。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

親知らずに関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索