歯のお悩み相談詳細

ご相談

食いしばりや歯ぎしりがあります。奥歯のインレーの材料は何が良いですか?

ルル様55歳女性
奥歯下7番の件で相談をお願いします。
浅い銀合金インレーが取れてしまい、翌日に予約が取れたM歯科医院に行きました。
食いしばりがあると伝えるとジルコニアを勧められ、金属の下に虫歯はなかったのですが型を整えるとのことで深く削ってしまいました。
帰宅後ジルコニアを調べると食いしばりで割れるとか検索で出てくるのが不安になり、通院歴2年で虫歯治療はしたことがなくクリーニングのみのかかりつけR歯科にM歯科での仮蓋状態のまま相談受診をしました。
象牙質にかかるギリギリの深さなのでプラスチックで大丈夫と言われ、仮蓋を外しレジンを詰められてしまいM歯科でのジルコニアはキャンセルしました。
ところが治療2日後から噛むと治療した歯に痛みが出てしまい噛めなくなりました。
人によるとは思いますが、奥歯にはゴールドが良いと検索で出てきますし奥歯下6番銀合金インレーの歯は虫歯でのやり直しを控えていますし、6番7番とも神経があります。
知覚過敏の歯が多く過敏症です。
食いしばりも多く歯ぎしりもします。
年齢も50代なので自費でも保険治療でもできるだけ長く持ってほしい願いがあります。
ゴールドにも白金合金や12金から24金があったりするようですし、ゴールドの熱伝導率が気になります。
アドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
基本的に、噛む面のみの修復であれば選択肢にこだわる必要はないかと考えます。
そのあと、定期的にケアをすることが重要で、噛んで痛い場合、セメントの相性、詰め物の相性、接着不足等が考えられるかと思います。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
材料によってもちろん差があるにはありますが、それよりも何よりも大切なのが、どのように処置をして、どういう咬合状態になっているのか、という点のほうが大きいです。
レジン充填でも適切に行えば長く持ちますし、逆に金でも下手にすれば長持ちしません。
今回痛みが出たのも、材料によるものというよりは歯を削ったり、咬み合わせの調整だったりという処置によって起きているということなんだと思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

詰め物・被せ物に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索