歯のお悩み相談詳細

ご相談

2025/09/05

定期検診をしていても大きな虫歯ができます。

nao様33歳女性
3ヶ月に1度、欠かすことなくクリーニングをしています。
毎度虫歯はないと言われていましたが、後々大きな虫歯になってから見つかることがあります。
過去を含め、2箇所の歯医者で同様のこと(虫歯発見は3回程)がありました。
ちなみに、衛生士は複数いる歯医者です。
病院を責めたいわけではなく、今後わたしはどうしたらこのようなことが起きないか先生に尋ねたところ、
・歯の透け感がないため、虫歯が見つけにくい
・今回の虫歯は、歯の間の歯茎側の磨き残しが要因らしく、尚見つけにくい
・対策はホームケアの徹底と年1のレントゲン撮影
・クリーニングの回数は増やす必要がない(理由は歯周病などではないから)
とのことでした。

虫歯ができやすい体質なのと、仕事と育児で時間的な余裕はないのでホームケアとクリーニング・定期検診でなんとか綺麗な歯を維持したいです。
例えば月1回や2ヶ月に1回のペースで 計2〜3の歯医者でクリーニング(定期検診)を受けることなどは可能でしょうか。
自費のクリーニングも検討しています。(ただ保険適用のクリーニングとの違いがいまいちわかっていません)
上記を踏まえご意見をいただけるとうれしいです。
ご回答よろしくお願いします。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
食生活はどうですか?
甘いジュースなどを日常的に飲んでいる人はどれだけ頑張ってこちらが努力しても、本人もいくら歯を磨いても、むし歯が急速に進行していくということは経験しています。
例えばチューハイレモンなどは酸性も強いし糖分もかなりです。
食べ物でも何らかの問題があることもあります。
健康のために飲んでいるお酢、お酢のサプリ、乳酸菌飲料、そういったものも危険となることがあります。
フッ素のうがい薬などを使用するということも効果的だと思います。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
> 例えば月1回や2ヶ月に1回のペースで 計2〜3の歯医者でクリーニング(定期検診)を受けることなどは可能でしょうか。

可能だと思います、が歯科医師側からすると信頼されていない感が否めなくなり、信用されなくなる可能性もあります。
個人の自由です。


> 自費のクリーニングも検討しています。(ただ保険適用のクリーニングとの違いがいまいちわかっていません)

それもいいと思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

予防に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索