歯のお悩み相談詳細

ご相談

入れたばかりのブリッジがぐらついています。

総入れ歯にしようかな様47歳男性
保険で上の歯に2箇所のブリッジを入れました。
古い方が20日前、新しい方が5日前です。
違和感を感じ、よく見たら古い方のブリッジの中間にある歯と歯茎に大きな空洞があり、触ると前にも後ろにもぐらつきます。
支柱もぐらつき、新しい方も触るとぐらつくようです。
治療中に照射、という言葉を何度も耳にしました。UV硬化でしょうか。

明日、治療した歯医者に連絡しますが、正直なところ不信感しかありません。
複数の担当医がおり、引き継ぎも適当で治療方針も微妙に変わったりしていました。
入れ歯が2箇所に増えたり、ブリッジの位置が変わっていたりなど)
それでも、歯をボロボロにしたのは私のせいですし、受け入れるつもりでしたが、、、。

他の歯医者でやり直してもらうにせよ、ブリッジは前回の治療から6ヶ月経たないと保険がきかないと聞きました。
ですので、同じ歯医者でやり直ししてもらうより他ないと考えております。
想定されるぐらつきの原因と、何と言って正しい知識を伝えてやり直してもらえば良いか、ご教示願いたいです。
また、作ったばかりの2つのブリッジは、まだ再利用できると思いますか?

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
> 他の歯医者でやり直してもらうにせよ、ブリッジは前回の治療から6ヶ月経たないと保険がきかないと聞きました。
> ですので、同じ歯医者でやり直ししてもらうより他ないと考えております。

いろいろと勘違いされているようです。
保険がきかないのは同じ歯科医院の場合であり、2年間の補綴物維持管理というもののためです。
ただ、この補綴物維持管理についても昨年の6月より外れて、今はブリッジに関してはそのルールは適応されません。
今のところに不信感があるなら他でやり直せばいいと思います。



> 想定されるぐらつきの原因と、何と言って正しい知識を伝えてやり直してもらえば良いか、ご教示願いたいです。

ぐらつきの原因は、土台ごとぐらついているなら歯周病が一番の原因ではないかと思います。
ブリッジのせいで、というわけではなく、土台が動いているためブリッジも動くということで、ブリッジをやり直したからといってそのぐらつきが止まるわけではありません。


> また、作ったばかりの2つのブリッジは、まだ再利用できると思いますか?

出来ないと思います。


何をもって不信感を持っているのか分からないのですが、条件がもともと悪ければ、いくら歯科医師が頑張ってもそれなりのものしかできません。
それが思っているようにまで治っていないということで不信感を持たれても、それは無理な話です。
ブリッジの真ん中は歯がありません。
歯がないところに無理やり見た目を何とか歯があるように見せて、噛めるようにするということまではできても、その隙間がある程度空くということは仕方のないことでもあります。
もう歯がないのですから。
ぐらつきもそうそう簡単に治るものではありません。
生体の自然治癒の力で治っていくこともあれば、さらにぐらついて抜けてしまうかもしれない、というのが歯周病です。
歯科医師にもどうしようもない面もあります。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
一応、聞いてみたほうがいいように思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

ブリッジに関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索