歯のお悩み相談詳細

ご相談

2025/07/13

親知らず抜歯後、痛み止めが効かなくなるほど痛む時があります。

むぎ様26歳女性
親知らず抜歯から7日目(当日を1日目としています)、未だに痛みがとれません。
20代女性です。
右の上下2本を抜歯テルプラグ挿入しました。
痛みの強さはずっと変わらない気がしますが、だんだんロキソニンの効きが悪くなり、ボルタレンを飲んでも夜中2~4時間ごとに激痛で目が覚めます。
20分ほど座って安静にすると落ち着きます。
4,6日目に検診に行きましたがドライソケットの可能性は低いとのことです。
痛みは日中比較的穏やかで夜間強くなり、痛み止めで完全に抑えられる時と上記のように全く効かない時があります。
痛みは拍動性で患部付近のズキズキしたものから、右の頭全体の頭痛、右下歯茎の痛みまで広範囲で同時に起こり続けています。
強さとしては「うずくまりはしないがじっとして痛みの波が過ぎるのを待つことしか出来ず、話したりする余裕はギリギリない」くらいで、堪えていれば涙は出ません。

かかりつけ医は「下の親知らず抜歯後は良くあること」との事ですが、日常生活に支障をきたすほどの痛みに対しどんどん痛み止めが効かなくなってきていることが怖いです。
この痛みはよくある事なのでしょうか?

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
ここのネット相談を見てもらえばわかると思いますが、けっこうな相談数があります。
そういう事から考えると、結構あるんだと思います。
消毒だけでもしてもらうと少し楽になることもあります。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
治癒が悪い可能性もあります。
あと数日落ち着かないようであれば、歯科口腔外科など専門のところで診てもらうのがいいかと思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

親知らずに関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索