歯のお悩み相談詳細

ご相談

2013/06/18

レジンの詰め物後、違和感がある。様子を見てもいい状況ですか?

YOU様42歳男性
昨日、左下7番遠心歯頸部虫歯レントゲン撮影した上で削り、レジンで埋めて治療しました。

レントゲンで見た虫歯の規模は小さく、神経までは達していませんでした。

その歯が、今日の朝食後から鈍痛か違和感かという状況になりました。
現在も微妙に違和感がある状況です。
この場合、様子を見てもいい状況だと思いますか?

ただ気になるのが、治療前に、冷たいもの、熱いもの共に反応する状態だった事です。
今月始めは冷たいもの、10日頃には熱いもので一時的に結構痛みがでました。
ただ食事以外では問題の無い状態でしたが、14日以降は常時違和感を感じ始めて、昨日治療に至った次第です。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
微妙な状態ですが、一度詰め物をとって、仮の詰め物に変えてもらい、その症状が良くなるかどうかの確認をした方がいいような気もします。

状態が良くなれば再度詰めるという手順ではいかがでしょうか。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
とても歯について詳しいようですね。
専門用語も良くご理解しているようなので、少し詳しく書きますね。

7番遠心歯頸部虫歯ということですが、レントゲン上で小さく見えたといっても、7番は骨の厚みのあるところでもあり、下顎骨の写り込みも考えられる部分です。
また、虫歯レントゲンはここからここまでがはっきり虫歯というものではなく、急性虫歯になると、特に小さく見えても実際は歯が思った以上に溶けているということも良く経験します。

また7番遠心歯頸部レジン充填などしても非常に光硬化をさせにくいところです。
また防湿と言って、唾液に触れさせないように処置を行うことも非常に難しい部位になります。
レジンの辺縁の漏えいなどがあれば、やはり痛みが生じる可能性はあります。

また症状ですが、熱いものもしみるというのは歯髄炎が不可逆性に炎症を起こしているという一つの指標となりますので、今回なんとか歯髄を残して処置をしたようですが、もし痛みが出るようなら歯髄の除去、いわいる神経を取るという処置に移行するものと思われます。

もうしばらく経過を見て、症状が落ち着かないようであれば、神経を取ってしまった方がいいかもしれません。
だんだん落ち着くようならもうしばらく経過を見てもいいと思います。

稲澤 陽三 先生からの回答

長崎県
稲澤歯科医院
稲澤 陽三先生
冷熱でしみる程度であれば様子見でいいでしょう。

でも、しみた後、暫く痛みが残れば神経の治療になるかも知れませんね。

船津 三四郎 先生からの回答

北海道
船津歯科・矯正歯科クリニック
船津 三四郎先生
YOU 様、初めまして。
充填後の症状が御気になる事と拝察申し上げます。

虫歯の充填後に同様な症状が出る事が時々あります。
1.症状が漸次減少傾向にある場合は、2〜3ヶ月経過観察されて下さい。
2.症状が増加傾向にある場合は、抜髄になる事もあります。
3.噛み締め癖や夜間就寝時の歯ぎしり等が有る場合は、症状がなかなか消えない場合があります。

お大事にどうぞ。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

虫歯に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索