左下奥歯の頬側の
歯茎との境目あたりの真ん中が黒くなっており、
虫歯だと思い歯医者へ行きました。
その時の治療は軽い
虫歯なので削って樹脂?を詰めました。
帰宅後、夜歯磨きをすると治療前は痛まなかったのに、ズキンと痛むようになってしまいました。(甘いものや冷たいものもしみます)
再度歯医者へ行き状況を伝えると、また歯と
歯茎の境目に
詰め物をしてくれましたが、改善されず再度また歯医者へ行ったところ、原因ははっきり分からないが、もしかしたらその歯は昔樹脂を詰めたり
銀歯にもしているから中が
虫歯になり神経までいってしまっているのかもしれないと言われました。
詰め物を一度取って診てみないと分からない、
詰め物を取って神経に薬を入れる?(神経を殺す?)治療になるかもしれないと言われました。
今回の場合、
虫歯はあったけど歯医者に行く前は歯磨きをしても全く痛くなく、治療してからしみるようになったのに、原因は歯の中の進行してしまった
虫歯なのでしょうか?
もしそうならば、なぜ治療をしたら痛み出したのでしょうか?
治療をしていただけるのは助かるのですが、
嘔吐反射があり奥歯の治療やまた
銀歯を作る型取りをしなくてはいけないのかととても億劫な気持ちになっています。
また、神経の治療はしたことがないので恐怖心もあります。
本当に神経までいってしまっているものなのか(
銀歯をとってみないとわからないことではあると思いますが)、治療をしたことで起こっていることなのかを知りたいです。
また、別の歯医者に行っても良いのか(口腔内スキャナーがある歯医者に惹かれています)、継続的に同じ歯医者に通ったほうがよいのかも迷っています。