歯のお悩み相談詳細

ご相談

2025/04/15

部分義歯を調整しましたが、隙間が出来たり、噛むと動いてしまうようになりました。

若梅様41歳女性
右下6番抜歯後、その部分だけ義歯にしました。
先週入れ歯ができあがり、はじめての入れ歯なので最初は慣れなかったり内側が痛かったりとかがあったものの、何もしなければ痛みはなく食べ物も問題なく噛めてました。
だけど7番に引っかかるバネが舌で動かすと容易に動き、外れはしないものの外れそうな感じだったりもしたので歯科医にはその旨を伝えて調整していただきましたところ、かえって悪くなってしまいました。
確かに舌では動かなくなりましたが、内側の歯茎入れ歯歯茎の部分に隙間が空いて気になる、ものを食べるとガタガタ動いてしまい食べるどころではなくなる(前はそういうことはなかったです)など、前よりもひどくなって更に使いづらくなってしまいました。
前は少なくとも何もしなければ問題はなく、食べても動いたり問題なく噛めてはいました。
歯科医に連絡してさらに使いづらくなったと伝えたほうがいいでしょうか。
調整したらさらに合わなくなってしまうというのは、よくあることなんですか?
ちなみに7番のバネの緩さは発注先の技工士の問題で、なにを調整しても動いてしまう、みたいなことを言われました。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
歯が揺れている場合ですが、よく出るのがバネが外れやすくなることかと思います。
ダメなときはバネの修理が必要になります。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
先生の技術によるところが大きいです。
下手な先生が下手に調整すると余計にこじれるということもあり得ます。
もちろん、また上手い具合に調整できることもあり得ます。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

義歯に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索