お忙しいなか失礼します。
以前に
ブリッジの痛みが消えず相談させていただきました。
結局、原因はわからず
ブリッジを外し
抗生物質治療で痛みや腫れは落ち着きました。
今の歯科で
ブリッジを3つ入れてますが、1つ目はこの間痛みが出て激痛になった
ブリッジで当初から
ブリッジが浮いてて装着時に伝えましたが『様子を見て下さい』と言われました。
2つ目と3つ目は
ブリッジの
ダミーの隙間が酷いのと、土台部分が出ていて飲食すると痛むので伝えてましたがこれも『次の
ブリッジを作る時に外しやすく、土台を傷つけないようにわざと土台を出してる』と言われましたが、1つ目は
ブリッジ切断、2つ目と3つ目は装着してから、土台部分のしみる感じや痛みで、
ブリッジ作る時に5~8年は持つと聞いてましたし、最初から浮いてたり隙間がありました。
『2年ルールがあるので2年以内に痛みとか自然な壊れが出たら無料で作り直します』と最初に言われましたが、全て1年~1年半くらいしか経ってませんので2年ルールの事を伝えて作り直しをお願いしましたが『2年ルールなんかない、
自費で作って下さい』と言われ『2年ルールがあって2年以内に何かあれば無料で作るので気軽に言って下さいね、と言いましたよね?』と伝えましたが、『2年ルールなんて日本の歯科では聞かない、そんなの都市伝説』とか訳のわからない事を言われてます。
2年ルールは作成した歯科でしかできないと聞いていましたが、2年ルールなどないの一点張り、歯科を変更した方がいいでしょうか?
今後の治療、医師の嘘で信じられなくなりました。
2年ルールは都市伝説なんでしょうか?
アドバイス宜しくお願い致します。
長々と失礼しました。