歯のお悩み相談詳細

ご相談

ブリッジの治療中に隣の歯が抜けてしまい、治療ができなくなりました。

さと様42歳男性
左下奥から2番目の歯が欠損しており、ブリッジを勧められたため治療を受けていましたが、型を取る際に左下一番奥の歯が抜け(大きく破損)てしまいました。
もともと左下一番奥の歯については治療を繰り返していたため、もしこの辺りを治療する場合、抜くことになるのではないかと懸念していたのですが、歯科医の方からそのようなことはないだろうと口頭で説明を受けていたため治療に踏み切りましたが、このようなことになりとても残念に思っております。
現状としては一番奥の歯が抜けたことによりブリッジは不可能と説明され、次回までに入れ歯インプラントの選択をするように言われています。
また、ブリッジをするにあたり左下奥から3番目の歯についてもかなり削られており、虫歯になりにくい被せ物ということで10万円のものを勧められております。

このような場合、歯科医院に過失を問うことは非常識でしょうか。
特に左下3番目の歯については結果的にではありますが、削る必要のない歯を削られて治療費を請求されることになり、不満があります。
参考のご意見をお願い致します。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
型取りをしたくらいで抜けるとか大きく崩壊するというくらいの状態ですから、ブリッジにしても長くは持たなかったと思います。
最初から抜くことになるかもしれないと言われているわけで、その歯を何とか残そうと努力したという事で責任を問われるのはあまりに無茶ではないでしょうか?
最初からだめそうなものは抜いてインプラントを勧められていたら問題なかった、という事になりますよね。
責任を取るのは筋違いだと思います。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
正直なところ、難しいように感じます。
相性が悪いようであれば、歯科を変えるのも一局かもしれません。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

ブリッジに関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索