歯のお悩み相談詳細

ご相談

2024/06/07

神経が死んでしまうほど大きな虫歯が見つからないことはありますか?

あまちゃん様26歳女性
2年前に虫歯の治療(近くのK歯科)をしました。
1年半前に親知らずを抜いて(大きい病院の歯科口腔外科)、定期的に(3ヶ月に1度)親知らずを抜いた病院を受診しています。(現在進行形)

6月2日夜から痛みがありレントゲンを撮ったところ、親知らずによる炎症や、腫れによるものと診断(近くのK歯科)されました。
6月4日になると、奥から3番目の歯に触れたり、食べ物を噛んだりするときに激しく痛みが出るようになりました。

ネットで色々検索したところ、二次虫歯というものを見つけて、受診した歯科(近くのK歯科)に行き、二次虫歯の可能性はないか?もう一度レントゲン結果を確認してほしいと伝えたところ、詰め物の影になっているのか、虫歯なのか判断がつかないものがあると言われ、結果的に神経が死んだ状態の虫歯でした。

大きい歯科口腔外科を定期的に受診していたにも関わらず、虫歯が神経まで達し、神経が死ぬほどの大きな虫歯が見つからないことはあることなのでしょうか?

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
詰め物をするという事は、表面上はどこにも穴が見えない状態になり、またレントゲンでも非常に判別しにくい状態になってしまいます。
歯と歯の間の歯茎の近辺から2次カリエスになった場合、それを発見することは結構難しい状況になります。
大きな病院だからといっても半年に一回デンタルで全顎撮影をしない限り、そういうむし歯に関しては発見は難しいでしょう。
また。レントゲンに写らなくても、むし歯処置をした時点からゆっくりと歯髄に反応が起きて死んでしまうという事も時にあります。(熱刺激などによっても)
オーバートリートメントをしないように、怪しくてもあえて取らないというような処置もあります。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
レントゲンに写らない、隠れていて見えないことはあると思います。
定期健診=虫歯にならないというのは、残念ながら難しいと思います。
被ばく覚悟の自費レントゲンであればかなりリスクは減りますが、やはり必要でないレントゲンは躊躇するのが本当かと思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

虫歯に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索