歯のお悩み相談詳細

ご相談

痛みが無い歯の治療を始めたら痛み出し、治療を進めるか悩む。

みたらしだんご様49歳女性
どうぞよろしくお願いします。
現在、左下奥歯の後ろから2番目の歯を自宅近くの歯科で治療中ですが、今後について悩んでいます。(治療を続けるかどうか)

元々痛みはなかった歯なのですが、上部に小さな穴が開いていたため診察を受けました。
レントゲンは撮りませんでしたが、虫歯だろうということで、麻酔をかけて削られました。
虫歯は完全に取ったけれども、神経に近いので、一度痛みが出るかどうか様子を見るために、仮の詰め物をして2週間後の診察と言われました。
(痛みが全く出なかったのでホッとした私は、2週間後には型をとって詰め物を入れて終わりと思っていました。)

ところが、2週間後、歯科で痛みがないことを伝えると、今度は「形を整える」ということで、また麻酔をかけて歯の形が変わるほど削られてしまったのです。
同時に型も取りました。

問題はこれで痛みが出始めたことです。
食べ物、飲み物がしみるようになり、噛むと少し痛みがあります。
「痛みが出たら神経を取る」と聞いているので、本当に悩んでしまいます。
なぜ2度に分けて歯を削ったのかがわかりません。
次回はまた2週間後しか予約がとれませんでした。
どうぞ先生のアドバイスをお願いします。

ちなみに、私は今までに歯の神経治療の失敗で(一度ではありません)痛い思いをしてきています。
歯はできるだけ削らず、神経も残したいという希望があります。
削らなくてよい歯は削りたくないし、取らなくてよい神経は取りたくないだけなのです。

酒井 信 先生からの回答

酒井 信
宮城県
にがたけホワイト歯科
酒井 信先生
一度目は深い虫歯を削って神経に近い部分にお薬を付けたりする場合もありますが、その後症状が出るかどうか確認したのでしょう。
あくまでも暫間的な処置です。

異常がないことが確認されたので、しっかりしたものを詰めるために脱落しにくい形態の形成をして型を取ったと思われます。
その際には、目的のために虫歯でない部分も削らなければいけないこともあり、その後、仮の詰め物をしても暫く痛んだりしみたりの不快な症状が出ることもあります。

最終的にセメントで合着してしまえば今の状況も次第に落ち着いてくると思われます(神経に異常がなければ)。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
まず最初に、神経を取るというのは生体の一部をとることであり、歯科医師もしなくてもいい処置はしないほうがいいと考え、取りたくて取るわけではないという点をご理解ください。
ではどういうときに取らないといけないかというと、どうしても痛みが取れないとか強度的に取って処置をしないと処置できないというような理由があり、その大本の原因はむし歯という病気です。
そして生体の一部をとるわけですから必ず100パーセント痛みがなくうまくいくという保証はできません。
失敗ではなくどれだけきちっと処置をしても違和感などが出てしまうことがあるということです。
痛みが出るということは炎症反応、免疫に絡んでいるんですが、花粉症の人が処置をしてもらって治らなかったからといってそれが失敗とは言われないでしょう。
生体の免疫反応は人それぞれ必ずこうなるものだという単純なものではないからです。

そして今回の件ですが、2回に分けたのはそれなりの意味があります。
一度目の処置でむし歯をとり切って封鎖して痛みが出なかったということは、むし歯のせいで歯髄炎、歯がしみるということはないということです。
そしてもう一度削ったのは歯のかぶせなどをするためですが、その削った部分の機械的な刺激によって今痛みが出ているということです。
であればかぶせをすればその刺激が遮断され痛みは引くだろうということが想像できます。
(一度に麻酔をしてやるとそれがわからなくなります。)
ちゃんと2回に分けてやるということは丁寧な先生なんだろうと想像します。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
その先生の治療方針ですので間違いではないと思いますが、最近の傾向としては出来るだけ削らず接着で済むものは接着でというのが主流になりつつあります。
今回その歯については最後まで治療されてみて、次回については出来る限りご自身の希望優先にしましょう。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

根(神経)の治療に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索