歯のお悩み相談詳細

ご相談

根が壊死しているのはレントゲンに写らないのでしょうか?

パドマ様51歳女性
初めまして。
右下奥歯の詰め物が取れ受診しましたが、治療途中で左下6〜7番あたりに強い痛みが出るようになりました。
(以前に治療済、6番は神経なし、7番は先生曰く、かなり深かったけど前の先生が神経を残してくれている)
また、左下には横向きの親知らずがあり、少し顔を出しているので痛みの原因の可能性もあると言われました。
レントゲンで左下6番に影ありと言われるが、断定はされず様子見していました。
右下の詰め物を被せたり、違う場所の治療を進めました。
左下7番に痛みがあり詰め物除去と被せ物の処置が開始され、次回は被せますとのことで終了(虫歯治療と説明されたが削る様子はなかった)。
型ができるまでの間に左下の痛みがひどく緊急で受診した際、抗生物質を処方され、左下の親知らずの洗浄をしましたが、洗浄をした途端、7番と親知らずの間がズキズキを痛くなり夜には奥歯が少しあたるだけで激痛になり、ロキソニンを飲み続け痛みが治るのを待ちました。
診察日に痛みのことを伝えると、7番の被せ物が延期になりました。

次の診察日に歯を押したりすると少し痛みを感じると伝えましたが、型ができているからとりあえず被せて様子を見ましょう、と装着しました。
その段階で6番の治療には入らず親知らず抜歯を勧められ、先に親知らず抜歯しないといけない理由を伺ったところ、先に6番の根管治療に入りました。
6番の根管治療が終了した時点(型取りや被せ物はしていない)で、私自身で親知らず抜歯をすると決断して、紹介状をもらい大学病院に行ったところ、CTで7番の神経が死んでいると発覚しました。

レントゲンでは根の壊死は写らないのでしょうか?
②一番の疑問は7番の激痛を伝えたにも関わらず、何も調べてくれなかったことです。(仮にレントゲン壊死が分からなかったとしても)
熱いものを食べて何か感じる?とか、歯を少し叩いてこれは感じる?とか、そのような質問はありました。
先生は7番の歯の神経はできるだけ残したいと言っていましたが、痛いところを調べず被せるのはどうなのでしょうか。
時間に余裕がある時に親知らず抜歯という選択も考えられますが、先に抜歯を勧めてきたことに理解ができません。
親知らず抜歯のタイミングで他の歯科に変えようかとも迷っています。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
痛みは目に見えないので、その原因をピンポイントで探るというのは思った以上に困難です。
7番と親知らずの間が痛んだという時点で親知らずの痛みが原因と考えると、7番の痛みかどうか、神経が生きているかどうかなどは非常にその判断が難しくなります。
また、神経が死ぬというのも実はゆっくりと進行していくので、その痛みが出た時に死に始めたのか、死にかかっているのか、死んでしまって根尖まで細菌感染が広がったものなのか、その判断は実際のところ出来ません。
元々6番7番に痛みがあったとも書かれているので、6番が原因という可能性も否定はできません。
色々たたいたり症状などで考えますが、隣に親知らずがあればその影響でたたいていて痛みが出ることもありますし、結局判別できません。
レントゲンでも生きているかどうかという判断は、直接はできません。
根尖部に病変が出来て初めて神経が死んでいる可能性が高いという事が言えるようになるだけで、そこまでは1~3か月くらいのタイムラグがあります。
一番最初のコールドテストで神経が生きていると判断している訳ですから、その後の痛みに関して親知らずの方を先に処置をして痛みの原因を一つ一つ取り除く、という方針についても納得できる話だと私は思います。
7番はもともと神経に近いところまでを処置して何とか神経が生きているという状態で、痛みがそのあたりに出たからといってすぐに神経を取るという判断をすることも、それはそれでなかなか難しい話ですし、その時点で神経を取っていればまだ神経を取らないでもよかったのでは、という疑問が生じると思います。

私も上記の症状の変化を文章だけで聞いて、7番の神経が死んでいるのかどうか判断することはできませんでした。(大学病院で神経が死んでいたと書かれている以前の文章からだけでは。)
たまたま7番が、詰め物が取れた段階で死にかかっていっていたというタイミングではそのことに気が付きにくいという事も言えると思いますし、ご本人がピンポイントでこの歯が痛いという事が出来ない以上、他人にその痛みは分かりません。
他の歯科医院に代わることはもちろん自由です。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
> ①レントゲンでは根の壊死は写らないのでしょうか?

写るものと写らないものがあります。


> ②一番の疑問は7番の激痛を伝えたにも関わらず、何も調べてくれなかったことです。(仮にレントゲン壊死が分からなかったとしても)
> 熱いものを食べて何か感じる?とか、歯を少し叩いてこれは感じる?とか、そのような質問はありました。
> 先生は7番の歯の神経はできるだけ残したいと言っていましたが、痛いところを調べず被せるのはどうなのでしょうか。
> 時間に余裕がある時に親知らず抜歯という選択も考えられますが、先に抜歯を勧めてきたことに理解ができません。

この先は、ご自身の思うようにしたほうがいいと思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

根(神経)の治療に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索