歯のお悩み相談詳細

ご相談

根管治療の前後でレントゲン撮影をしませんでした。

ずず様21歳男性
1週間ほど前、以前虫歯の治療を行った箇所がズキズキと痛むようになり、かかりつけの歯医者に行き相談したところ神経を抜く必要があると言われ、神経を抜く治療を行いましたが、痛みは消えず以前より強い痛みで夜眠れないほどになりました。
後から調べたところ、根管治療は治療前と治療後にレントゲンを撮るのが普通のようですが、私の場合は治療前も治療後もレントゲン撮影を行ないませんでした。
神経を抜く前と後でレントゲンを撮らないのは普通なのでしょうか?
それとも私が緊急で行ったことで用意ができていなかったのでしょうか?
また、眠れないほどの痛みが引かないこの場合、根管治療は失敗していると考えてよろしいのでしょうか?

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
以前むし歯の処置をしたところが痛み出したんですね。
以前の状態について把握できているという事ですから、そこから推測してレントゲン撮影なしに神経を取るという事はあることだと思います。
根管治療後のレントゲンというのは、根管治療が終了し、根管充填をした状態の確認のためのレントゲンになります。
まだその段階にまで達していません。
もちろんん途中で撮影することもありますが、今撮影されていないからといって問題があるわけではありません。
根管治療専門医であれば神経を取るのに1時間くらいかけて丁寧に処置をします。
保険ではそこまで時間をかけずに突貫で処置をするわけですから、痛みがが取れるまでには何回かかかることもあります。
緊急で処置をするという事ならなおさらです。
1回で痛みが取れなかったり、痛みが増したからといってその処置が失敗だったというわけではありません。
風邪気味になって、医者にかかったけどそのあとさらに熱が出て状態がひどくなったからといってお医者さんの治療が失敗だった、というようなことは言わないですよね。
歯も、処置をしてもさらに症状がひどくなることもあり得る話です。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
失敗ではないと思いますが、相性が良くないかと思いますので新たな歯科で診てもらいましょう。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

根(神経)の治療に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索