歯のお悩み相談詳細

ご相談

根管治療済みの歯が虫歯になった場合、再根管治療は必要ですか?

ちゃこ様54歳女性
20年ほど前に根管治療した奥歯の別の部分が虫歯になりました。
左下の一番奥です。
クラウンは被せてなくて、根管治療した中央部に銀の詰め物をした状態でした。周りの白い歯の部分が虫歯になりました)
根管治療した歯が虫歯になった場合、開けて再び根管治療するのがセオリーだと説明を受け、虫歯部分を削った後、根管治療していた内部は薄く脆くなっているので抜歯保険対象外の物を使用する治療かを選択してください、とのこと。
治療も成功率は7〜8割で長持ちもしないだろうとのこと。
また、抜歯の後はそのままでいいとのこと。(希望があればインプラント
どちらがベストなのかアドバイスを頂きたいです。
また、今回の虫歯のケースでは再根管治療は必ず必要なのでしょうか?
痛みや腫れ等、全くなかったのに開けられてしまったという印象です。
以上、宜しくお願い致します。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
痛みや腫れがなくても処置をしておいたほうがいいということはよくあることですし、根管治療をやり直したほうがいいということも実際によくあることです。
ただ、そのあとに保険外にしなくてはいけないのかどうかなどについては、やや不明な点もあります。
実際の状況次第で保険での被せでいいような気もします。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
金銭、予算がどれくらい許されるのかによります。
厳しい場合、現在の歯をぎりぎりまで使うのもいいかと思います。
抜歯の場合、その部分に何も入れない方もいますので、その時に相談されるのもいいかもしれません。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

根(神経)の治療に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索