歯のお悩み相談詳細

ご相談

上の奥歯に詰めた銀歯は前から見た時に目立つことはある?

やまし様49歳女性
虫歯治療の際の詰め物について質問です。
歯科検診で、左上の第一大臼歯第二大臼歯の間と、第一小臼歯第二小臼歯の間(第一小臼歯側)に虫歯が見つかり、本日から治療を始めています。
今日は、第二大臼歯の治療を始めたのですが、削っていったところ、第一大臼歯側にも虫歯が見つかり、両方とも削って本日型を取りました。
しかし、その際にどんな詰め物になるかの説明がありませんでした。
銀歯になるとは思いますが、奥歯ですし、上の歯なので耐久性からいっても銀歯が妥当なのは分かるのですが、何も説明がなかったのですが、普通は説明はしないものなのでしょうか?
と、いうのも同じ歯科医院で10年程前に左下の第一大臼歯虫歯になった際は、保険適用の銀歯にするか、適用外の詰め物にするか説明があり、下の歯なので目立つ事もあると思い、その時は適用外の詰め物にしました。
しかし、今回はなんの説明もなく、型だけ取って終わりでした・・・。
かなり前の話なので、自分から適用外の詰め物の話を振ったのか、先生から話してくれたのかは、記憶が定かではないのですが・・・。
今回は上の奥歯で、下からのぞき込まない限り銀歯が目立つ事はないと思うのですが、気になるのは第一小臼歯第二小臼歯の間の虫歯です。
虫歯の大きさや、削り方によっては、前から見た時に銀歯が目立つ事はあるのでしょうか?
銀歯が見えるようであれば、適用外でもいいので、白い詰め物(被せ物)をしたいのですが、治療前に言わなければならないものなのでしょうか?

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
あまり目立つことはないと思います。
まだ詰めていないのであれば、変更は可能だと思います。
相談してみてください。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
治療方針についての質問ですね。
基本的に治療行為は契約ということになっているのですが、保険でするのか保険外でするのかに関してはなかなか微妙なところがあります。
保険医療機関に保険証を出して治療をお願いした時点で、基本的には保険での治療を望んでかかっているというように見なされることがあります。
審美性を特に求めたいということであれば、特にその旨伝えなければその意図をくみ取ってもらうことはなかなか難しいかもしれません。
特に保険中心に保険外をしていないようなところであれば、説明をする時間もコストとなりますし、逆に保険証を出しているのに保険外を勧められた(説明されただけでも)と文句を言う患者さんもまた実際におられます。
保険診療はほんとうにぎりぎりの採算ラインで行っています。
治療に時間をかければ(説明の時間も含めて)大きな損失になってしまうというような制度です。
審美性を求めるのであればそのように何回も伝える必要があるかもしれません。

酒井 信 先生からの回答

酒井 信
宮城県
にがたけホワイト歯科
酒井 信先生
どのような材料で製作するかご希望を聞いてからのほうが良いかもしれませんが、問診票などで「健康保険内で」などのチェック項目がある場合はわざわざ聞かないケースもあるようです。
第一小臼歯第二小臼歯の近心(手前側)は一般的に見えてきますので、ご心配があるようなら事前に保険外でも構わないから目立たない材料でして頂くようにお伝えしては如何でしょう。

船津 三四郎 先生からの回答

北海道
船津歯科・矯正歯科クリニック
船津 三四郎先生
やまし 様、初めまして。
充填材料の説明に関してご不安の事と拝察申し上げます。

ご指摘の通り、通常は充填物の材料のご説明は致します。
小臼歯の治療の前に、必ずお申し出くださいね。
言いづらい時は、受付にお話ししても構いません。

お大事にどうぞ。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

詰め物・被せ物に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索