歯のお悩み相談詳細

ご相談

親知らずが原因で歯茎から膿が出るが、抜歯できないと言われた。

さよ様34歳女性
下顎の埋没水平親知らず抜歯するために大学病院にいきました。

奥歯の歯茎の横に大きなできものがあり、が出ている状態です。
レントゲンを撮ると、親知らずが原因とのこと。

しかしながら、が引かない限り、抜歯はできないと言われました。
原因が親知らずなら、抜かない限りが引くことはないように思います。

この診断結果は正しいのでしょうか??

酒井 信 先生からの回答

酒井 信
宮城県
にがたけホワイト歯科
酒井 信先生
急性症状があると判断されたのではないでしょうか。

急性期に抜歯をすると、治りが悪かったり、感染を広げてしまい、患者さんにとって思わしくない状態になることが多いため、タイミングをずらすことが一般的です。

川原 正照 先生からの回答

川原 正照
広島県
医療法人社団誠美会 川原歯科医院
川原 正照先生
さよ 様

親知らずが原因なら、親知らずを抜いてしまえばも出なくなるはずです。
おそらく嚢胞だと思いますが、感染していて麻酔が効きにくいなら、消炎して抜くこともありますが、すでにが出てるなら炎症は峠を超えていますので、麻酔も効くと思います。
どうして抜かないのでしょうかねぇ?

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
診断は智歯周囲炎、ということでそのために歯茎が腫れが出ているということですね。
診断は正しいと思います。
そして処置方針ですが、親知らずが原因であれば、それをまず抜かないといけないか、それともが出なくなるのを待って抜いたほうがいいのかという方針のことでのお悩みであると解釈しました。
がバンバン出ているとき、炎症で言うとそれは急性炎症といいます。
実は親知らずを抜くことは可能です。
咬み合わせなどの関係でどうしても抜かざるを得ない状態のこともあります。)
ただし、急性期に抜くと麻酔は効きにくい状態(酸性に傾いているので麻酔薬が中和される)、抜歯後の腫れも長引く傾向、縫合する歯肉もずたずたになりやすい、などの患者さんの不利益が多いです。
そこでしばらく消毒などをして慢性炎症の状態になるまで待ち、その上で抜くというのが基本となります。
もちろん完全にが止まるというわけではありませんが、十分麻酔が効く状態になってから抜いたほうがいいですよね。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
ですが、親知らずに急性的な腫れが生じていると思われます。
やはり、感染の危険を回避しての方がより安全かと考えます。

船津 三四郎 先生からの回答

北海道
船津歯科・矯正歯科クリニック
船津 三四郎先生
さよ 様、初めまして
智歯周囲炎抜歯についてお知りになりたい事と拝察申し上げます。

智歯は、生え方により、智歯周囲炎を起こす事が、しばしばあります。

化膿性の炎症が有りますと、

 1.局所麻酔が効かない
 2.抜歯後の腫れ、疼痛が出易い
 3.ばい菌を全身にばらまく危険性がある

等の理由で、
 1.まず、抗生剤による消炎治療を実施
 2.炎症が治まったところで、智歯抜歯を実施

これが、一般的な智歯周囲炎抜歯の流れです。

大学病院の診断は正しいと思われます。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

親知らずに関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索