治療後の経過が良くなく、悩んでおられるんですね。
根尖病巣があればその大きさや、状況などによってやはり治療をお勧めすることがよくあります。
症状がないからといって問題がないとするほうが問題だからで、例えば今回そういう
レントゲン像があることをわかったうえで放置して、数年後に急に痛みだしたりしたときに、あの時治療しておけば、といわれることもしばしばあります。
ただ今回の相談の説明ということとは少し話がずれるので、この話はこの辺で終わります。
治療の説明が絶対的医療行為で、
歯科衛生士に許されていないということはないと思います。
たとえば一般的に
根尖病巣とは何か、というような説明をされているホームページなりなんなり、様々なところで調べることができます。
それらすべてが医師歯科医師による説明かといわれると、そうではないことは明白です。
歯科衛生士の業務は診療補助なので、その診療補助の中には病態の説明があっても何ら不思議はありません。
最終的に治療するしないを患者さんが同意されているということなので、その点については何の問題もないと考えます。
説明をだれがしたかということで今の痛みなどの症状に変わりが出るわけではないので、今はその痛みなどの処置をしっかりとしてもらうことを第一に考えましょう。
(信頼関係が崩れると、治療もうまくいかないことが多いです。転院も含めて今後の善後策について考えましょう。)