歯のお悩み相談詳細

ご相談

歯の治療が原因で歯茎が急激に痩せることはありますか?

ぴぃ様50歳女性
歯科治療で歯茎が全体的に急に後退することはありますでしょうか?

奥歯付近の顎のあたりが痛んだ事から、初めて行く歯科へ行ったら、根管治療済み箇所が経年によりまた炎症を起こしたとのことで、やり直しをしています。
根管消毒が終わり土台の作成まできたところで、更に奥の歯(隣接)の被せ物銀歯からプラスチックへ変更する提案を頂き、そのままやって頂きました。
次回、根管治療中の歯の最終日ですが、前回の治療以降、何となく歯茎の痛みが続いています。
また、知覚過敏の治療でコーティングされているはずの前歯まで冷たい物がしみるようになり、歯茎をよく見ると急激に痩せて後退してきた気がしました。
歯科治療が原因で、急激に歯茎が痩せてしまうことはありますでしょうか?
歯茎痩せは治らない事が多いようですが、この場合、治療完了後に歯茎痩せは戻ることはありますか?
ご教示頂けましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
歯周病になっていて骨がすでに痩せている場合、歯茎が引き締まって下がるという状態は歯周病で言うと治ってきているということになります。
歯茎の周囲の溝、歯周ポケットが浅くなってくるということです。

もともとの実際の状態が不明ですし、どういった治療を行ったのかも不明ですから断定はできませんが、そのままにしておいて歯がぐらついて抜けてしまうよりも、しみやすくなったり歯茎が下がったりするけれども歯を残す方が大切なので、そういう事なのかもしれません。
歯茎をもとに戻すためにはその状況、適応にもよりけりですが、歯周形成外科というようなもので治せる場合もあります。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
加齢もあると思います。
よくある事例かと思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

根(神経)の治療に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索