歯のお悩み相談詳細

ご相談

噛み合わせ治療後、身体を起こすと噛み合わせがずれているように感じます。

K様40歳男性
かかりつけの歯科医院にておよそ3か月おきに定期検診を受けています。
長引く知覚過敏もあり、定期検診ごとにかみ合わせの確認を行い、必要に応じて歯を削って噛み合わせの調整が行われていますが、毎回しっくりくることがなく、調整前よりもガタガタになった感じで終わります。
特に、治療中の仰向けになった状態では良くとも、治療終了後に身体を起こすとかみ合わせが変化して余計にアンバランスに感じます。
通常、かみ合わせ調整の際に仰向けの状態と身体を起こした状態でのかみ合わせのズレに関しては考慮して治療されているものなのでしょうか?
それとも患者側から注文が無い限りは特別気にしないものなのでしょうか?
宜しくお願いします。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
考慮していると思いますが、座った状態で行うのに時間がかかるからかもしれません。
次回、起きた時に感じが変わることも伝えてみましょう。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
この場合ですが、からだを起こしての処置に変えてもらうのが良いと思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

かみ合わせに関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索