歯のお悩み相談詳細

ご相談

2025/10/14

歯周病治療は自由診療がベストですか?保険診療ではできませんか?

ピーナッツ様51歳女性
右奥歯上下を歯周病抜歯しました。
上の奥歯が上顎洞に繋がっていたので抜歯からだいぶ治りに時間がかかり、半年経ちやっと落ち着いて来たところでした。
今度は左上奥歯から歯間ブラシで出血しはじめていたので、歯周病の検査をお願いしたのですが、検査に22000円かかりました。
レントゲン10枚、唾液検査など詳しくやってもらえたのは良いのですが、10枚も撮らなくてはいけなかったのでしょうか?
今年は歯やそれ以外の部位でもCTなども沢山撮ることがあり被ばくも気になることもあったり、尚且つその後エアフローを何回かやるのに6800円が取られ、メンテナンスもエアフローではじめ2カ月までは9000円、その後は13000円になるようです。
検査結果は左右奥歯の外側内側が4ミリの深さが数カ所、5ミリも1カ所ありました。

そこで質問です。
出血していたにも関わらず自費診療になったのですが、ここは保険診療できなかったのでしょうか?
今後もエアフローでメンテナンスをしていくにあたり、保険診療では出来ないのでしょうか?
あと1ヶ月後に22000円の検査の細かなコンサルが入るようで、現在出血している箇所は歯間ブラシの磨き方だけ教えてもらえたのですが、放っておいても大丈夫なものですか?

以前通っていたところは全て保険診療スケーリングや、ルートプレーニングなどはやってくれたのですが、結構歯周病が悪化し歯を抜くことになり、今回新しく歯周病専門医の所に行ったのは良いのですが、やはり自由診療がベストな選択なのか?迷ってます。
保険診療で頼むと嫌がられたりしますか?
何がベストか?今後メンテナンスするにも高すぎで、基本がわからないので教えて下さい。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
基本はあなたがどちらを選ぶかです。

歯周病専門医でしっかり治療をするために、その歯科医院では自費での治療を積極的に行っている、ということで、それが嫌なら保険中心のところに行くしかありません。
歯周病専門医のところで保険だけで行ってくれ、と言っても、それはその歯科医院のスタンスとして違っているということなんだと思います。

また、歯周病専門医では多くの歯科医院でやはり口腔内全体の精密なレントゲンが欲しいということでデンタル10枚法で撮影することが一般的で、検査もより細かな精密検査を行うことが多いです。
また口腔内の自費での検査も行っていることが多く、それが売りなわけですから、その中で保険だけで、というのはなかなか難しいかもしれません。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
> 出血していたにも関わらず自費診療になったのですが、ここは保険診療できなかったのでしょうか?

まずは、保険なのか自費なのか確認が必要です。


> 今後もエアフローでメンテナンスをしていくにあたり、保険診療では出来ないのでしょうか?

残念ながら保険ではできない処置です。


> あと1ヶ月後に22000円の検査の細かなコンサルが入るようで、現在出血している箇所は歯間ブラシの磨き方だけ教えてもらえたのですが、放っておいても大丈夫なものですか?

まずは、歯垢のコントロールが大事なので、そこからかと思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

歯周病に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索