歯のお悩み相談詳細

ご相談

2025/06/30

根分岐部病変で腫れている歯茎は自然治癒しますか?

yuki様49歳女性
先日は、歯根破折かヒビかの相談をさせて頂いた際にはご回答を頂き有難うございます。
あの後、近所の歯医者でCT撮影をしたところ、破折やヒビではなく、急性壊死潰瘍歯肉炎とのことでした。
ジスロマックを処方して頂き3日間服薬すると全体的な痛みと腫れが引きましたが、少し前に予約を入れていた歯根破折専門医2件に念のために行き検査したところ、歯根破折やヒビではないと言われました。
その時は根尖病症の疑いありと言われ、確かに右上6番だけ腫れている為、再度CT撮影をした歯医者で相談したところ、根分岐部病変と診断を受け、保険外でのレーザー治療を勧められました。
それほど高額ではないので予約を取りましたが、その後徐々に腫れが引いていき、今は少しの腫れと表面に白いフィステルのようなものがあります。
以前より腫れた歯茎を押してもぶよぶよしない感じがする為、自然治癒するのではないかと思うのですが、以前に右下7番が歯槽膿漏か何かで歯茎が大きく腫れて噛むだけでも痛かった時に、別の歯医者では鍼を刺してを出し、抗生物質を処方された後(ジスロマックではない)1週間ほどで自然治癒したのですが、上6番も自然治癒はしないでしょうか?

根尖病症と思い込んでいた時に根管治療専門医に予約して診察した日は、根分岐部病変だと知っていたのでセカンドオピニオンと伝えたところ、その歯医者では、下の大臼歯は根が2本で治せるが、上の大臼歯は根が3本なので根分岐部病変は治りが悪く保存するメリットが無いので抜歯扱いになると言われ、レーザーが無いので、レーザー治療治癒するかどうか分からない、との事でした。

一番腫れていた時からすると大分引きましたが、まだ少し腫れとフィステルがある状態では、自然治癒はしないでしょうか?
しない場合は、放置するよりレーザーで殺菌などした方が良いでしょうか?
腫れている6番は出血や悪臭などもなく、今は咬合痛もありません。
ただ、指で押すと少し鈍痛があります。
レーザー治療で逆に悪化したら、と思うと不安なため、もし分かることがありましたら 教えてください。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
原因となっているものを除去できていないので再発する可能性は高いと思います。

言われた通り、根っこが3本ある分岐部ですから、レーザーできれいになるかどうかはその術者の技術力と、根っこの形態、その他さまざまな要因でできるかどうかやっていない私にはわかりません。
ただ、しないよりはしたほうがいいとは思います。
何もせずに自然治癒というのはあり得ません。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
根分岐部病変ですが、やはり治りにくいことが多く、歯周病専門に相談、任せたほうがいいと思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

歯周病に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索