歯のお悩み相談詳細

ご相談

2025/09/04

奥歯を抜いても噛み合わせに問題がないから大丈夫と言われました。

ありさ様32歳女性
引っ越した為、何度か行っている歯医者に上の奥歯の歯が欠けたので受診しました。
歯が欠けてしまってるので、こりゃもうダメだ、抜こうと言われました。
奥歯が抜けても隣の歯が下の奥歯との噛み合わせになっていて何も問題ないから抜いても大丈夫、なくても支障がない歯だから、と言われました。
いざ、抜歯を始めると隣の親知らずが引っかかり抜けないから中断されました。
親知らずがあるのはレントゲンでもわかると思いますし、親知らずを抜かないといけないね、という話もされました。
中断した後、大学病院紹介するから、と消毒もせず帰されました。(抗生物質と痛み止めはもらいました)
また、奥歯が抜けても横の親知らずが生えてきたら代わりになるかもだし、と言われました。

奥歯は本当になくても平気なのでしょうか。
このような治療は一般的なのでしょうか。
ちなみに以前行っていた歯医者で診てもらったら、親知らずは引っかかってもいないし、感染症も起こしていると言われました。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
親知らずの手前の歯、7番目の歯を抜こうとして抜けなかったんですね。

一番奥の歯が抜けた場合、理想的には何とか歯を入れることができればいいのですが、では実際のやり方として何ができるのかというと、親知らずがちゃんと生えているならブリッジ、生えていないなら延長ブリッジ入れ歯インプラント、放置といったことが考えられます。

今、親知らずは生えていないので、それはできません。
延長ブリッジは、10年以内にブリッジにした歯がダメになる確率が高いので私は行いません。
入れ歯は面倒で、しかも噛みにくい、ということで作っても入れる人はほぼいません。
インプラントは奥歯なので難易度も高く、どうしても、ということなら行う場合もあります。
費用が高いのでしないという人の場合、残された選択肢は放置だけです。
当院でも積極的にではなく消極的に放置を選ぶということが多いです。

親知らずが埋もれているなら、7番目の歯だけを抜いて親知らずが生えてくることを期待するということも私は割とよく行います。
(感染して腫れたら、その時には抜歯をします。)

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
一番奥の歯ですが、保険処置としては義歯になることが多いのですが、使用してもらうことがかなり低いせいかと思います。
紹介先できちんと治療してもらいましょう。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

抜歯に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索