歯のお悩み相談詳細

ご相談

神経を取った歯に膿が溜まり、唇の腫れと痛みがあります。

むー様24歳男性
小学生の頃に転倒で折ってしまい、神経を抜いた前歯に関してです。
今年4月から脈打つような痛みに襲われ、近くの歯医者さんに通いました。
が溜まっているとのことで、経過を追っていました。
一度蓋をしたものの、また激痛があり、蓋をせず定期的に消毒する選択を取りました。
14日に受診した際に次回は蓋をしましょうと話をしていましたが、その日の夜に脈打つような激痛や鈍痛に襲われ、次の日の午後急遽仕事を休み、曜日の都合上、別の歯医者さんに行きました。
レントゲンを撮ったところが溜まっていましたが、治療による刺激で悪化するのを防ぐため、薬の処方のみで終わりました。
ロキソプロフェンとサワシリンを飲んでいますが、歯の痛みは落ち着いたものの今度は上唇がものすごく腫れてしまいした。
痛みもあり、鼻をかむこともできません。
熱発と倦怠感があり今日は仕事を休みました。
再度薬を処方していただいた歯医者さんに行ったところ、治療過程なので様子を見ましょうとのことでした。
歯の痛み、そして唇の腫れが治るのか、ものすごく心配です。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
小学校の頃に神経を取った歯が痛み出したんですね。
外傷を受けた歯というのは、どれだけ丁寧にその時にはうまく処置をしていたとしても、その影響が後々出てくることがあります。
単純に根管治療をした後の歯に細菌感染が起きたという事だけではなく、外傷時に起きた歯根膜の圧迫から外部吸収、セメント質の肥厚、剥離、歯根吸収歯牙を異物として反応する免疫反応など、それらが10年20年して起きてくるという事が外傷歯の経過になります。
これらに対して、歯科医療はそれらをすべてコントロールするというようなことはまだまだできず、起きてきたことに対して出来ることを出来るだけ行うことしか出来ません。
今後どうなっていくのかという事をしっかりと見ていき、出来るだけ歯を残せるように色々と手を尽くしていくしかないと思います。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
投薬状況をみてみますと、問題はないように思います。
根の消毒が必要ですので、きちんと治療に通うことが重要かと思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

根(神経)の治療に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索