歯のお悩み相談詳細

ご相談

噛んだ時に顎がミシミシと鳴るようになりました。

さくら様69歳女性
3/16頃、ご飯の時には(お箸で小分けにして食べるからか)気付きませんでしたが、お菓子を食べる時に横に広く開いたり上下も大きくなったせいか、左顎がミシミシ、ジャリジャリ言うのに気が付きました。
初めは左右横に滑る感じの噛み方で鳴り、上下では鳴らなかったけれど、だんだん上下や他のくしゃみなどの時もミシッと鳴るようになり、歯石虫歯入れ歯かみ合わせも悪くなってきたので、ようやく行きつけの歯医者に相談すると 、口腔外科ではないため顎関節症が治ってからの方がいいでしょう、ということでした。
だんだん日にちが経つにつれて、頬骨から耳の穴前辺りまでが酷く鳴る感じ、特に耳の前です。
耳たぶの下あたりや、右で噛んで鳴ることも有ります。
連休中でもあり、だんだん不安になって来ました。
応急処置みたいなのはありますか?
温め、冷やす、はどちらが良いでしょうか?
痛みが酷くなったら頭痛薬などを飲むのが良いでしょうか?
あまり噛まない方が良いでしょうか?
入れ歯は上下(2年前に作る)、上は1本以外の入れ歯(ほぼ総入れ歯)、下は左奥2本分の部分入れ歯です。
上は歯茎の中の骨にあたる部分が痛くて、食べるとき以外は外していました。
下は割とずっとつけていました、
3ヶ月経った頃、口内炎みたいなのができてからは、食べる時のみつけることも多くなってきました 。
顎関節症は、治るのにかなりかかるものでしょうか?

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
TCHはありませんか?
ネットで調べて対策まで行ってみてください。
ただ、普段入れ歯を入れていないということ、歯の残り本数が少ないことから考えると、厄介な顎関節症かもしれません。
状況、状態によって対応もいろいろですから、治らないようなら専門医に診てもらうほうがいいかもしれません。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
顎関節シンドロームといわれるのが最近かと思います。
通常は完治しないもの、一生付き合いながらになることが多いと思います。
ですので、顎関節症の得意な先生に診てもらうのがいいかと思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

顎関節症に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索