歯のお悩み相談詳細

ご相談

2025/04/06

親知らず抜歯後の神経麻痺は治りますか?

wa様25歳女性
はじめまして。
昨年12月末に、下の親知らずを2本抜歯しました。
左下の神経麻痺がいまだに残っており、医師からは薬を飲んで経過観察しか方法がないと言われています。
(左下の親知らずは完全に埋まっており、斜めに生えていたため、切開しました。抜く際も、かなりの圧力がかかりました。抜歯前のCTで、神経からは少し距離があるため、麻痺の可能性は低いだろうとの見解でした。)
麻痺の経過は以下の通りです。
抜歯後1ヶ月程は麻酔がかかっているような感覚、触っても左下唇との感覚が全くない、痺れ、突っ張り
②2ヶ月程経つと触っている感覚が分かるようになるが、過敏になる(少し何か触れただけでビリッと痺れたり、冷たいものを飲むと過敏に感じる)
③3ヶ月程経つと痺れはほとんどなくなるが、左の筋が突っ張る感覚が残る

現在も、突っ張る感覚が強く残っています。
感じ方の強さは、時間帯や体調、日によります。
何かに集中しているときはあまり気になりません。
少しずつ良くなっているということは、神経が傷ついてしまっているわけではないのか?と素人目で思ってはいますが、神経を調べる方法はないと言われ、何を聞いても曖昧な返答しか得られず、とても不安です。

現在、アデホスとメチコバールを処方されずっと飲み続けています。
このまま良くなっていくのか?一生麻痺が残るんじゃないかと心配です。
私の麻痺の経過は、一般的なものなのでしょうか。
本当に経過観察で大丈夫でしょうか?
ご教示ください。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
残念ですが、麻痺に関してはなかなか明確な答えが無い、というのが現実です。
実際に何がどうなって麻痺が出たのか不確定な事が多く、どうなって行くのか分かりません。
実際に何か有効な方法も無いというのが現状で、今行っている事を続ける事しかできないと思います。
ただ、少しずつでも回復傾向にある事、オペ時に切断してる可能性が低いと言われている事から、良い傾向なのかなとも思います。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
親知らず抜歯の際に避けては通れないところです。
通常は数日から数か月、回復までかかると言われています。
ただ、個人差があるので一概に言えない部分ではあります。
経過観察と担当の先生から言われているようなので、その方針で間違いはないと思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

親知らずに関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索