銀歯を入れたのが今年だから
ブリッジができない、入れ歯か
インプラントになるとの説明が理解できません。
施設基準を満たし厚生局に届け出をして
補綴物装着時に補綴物維持管理料を算定している医療機関は2年間はその補綴部位に異常があった場合は、その医療機関の責任において再補綴することになっています。
その際、
補綴物に関わる医療費は、健康保険に請求できず、医療機関負担となる取扱いです。
今回の
抜歯後の対応としては、取り外し式の
義歯・固定制の
ブリッジ・
インプラントなどが対応策ですが、健康保険扱いの
義歯・
ブリッジに関しては医療機関の責任において作らなければいけません。
勿論
保険外の材料で
義歯・
ブリッジあるいは
インプラントで対応したいとのお考えならば患者さんの負担になりますが。
抜歯後の口腔清掃に関しては、痛みが無ければ両隣の歯をしっかり磨いても大丈夫でしょう。
特に後出血などが無いならば入浴・運動のついても当日のみであとは普通にしてもよいと思います。
インプラントの施術時期ですが、骨がどれだけ吸収してしまっているかにもよります。
抜歯後当然歯のあったところは骨のない空洞になっていますが、そこに新しく骨ができてくるまで約3か月と言われていますので一般的にはそのくらい後になります。
ところが、審美的な要素の強い前歯部分などは条件が整えばすぐにでもやる場合もありますが、歯が割れた場合などはその部分で感染があるわけですので、3か月とは言わないまでも少し待った方がよいと思います。
インプラントは
保険外治療になりますので、術後のトラブルに関してもしっかりとした説明を受け、契約書なども確認したほうがよいでしょう。