ホラーマン 様、初めまして。
矯正治療後の変化にご疑問の事と拝察申し上げます。
実際にホラーマン様の
口腔内や、
レントゲン等を拝見致しておりませんので、確定的な事は申し上げられませんが、一般的に歯列矯正治療は、以下の様な手順で、実施されます。
1.矯正相談
ここで、患者様の主訴(一番治したいところ、一番気になるところ)をお伺いする。
矯正治療で治せる範囲かどうかの判別をします。特に顔貌の変化に関しましては、形成外科、或いは美容整形でなければ、出来ない場合もあります。
2.検査
頭部
レントゲン規格撮影
正面写真
顔貌の左右の対称性、咬合平面の位置、上下顎骨の水平的位置関係
側面写真
頭蓋に対する上下顎骨の位置関係、成長方向、上下顎骨の大きさ、前後的、垂直的位置関係、軟組織のプロファイル、
歯列の位置関係、前歯部歯軸の状態
パノラマX線撮影
歯数、
智歯の有無・生え方、
大臼歯の位置関係、顎関節の状態、
埋伏歯・
過剰歯の有無
虫歯・
歯周病の状態
平行模型
歯牙の大きさ、
歯列の幅・長さ、
咬合状態、歯槽基底部の幅・長さ
顔貌写真、
口腔内写真
態癖検査
3.分析・診断・治療計画
2.の検査結果をコンピュター分析にて診断をたてます。
診断に基づき、治療方針・治療計画を作成。
4.御説明
3.の結果を充分ご説明後、分析結果・治療計画書等を患者様にお渡し。
5.治療開始
4.のご説明の後、患者様が納得された場合に初めて治療開始になります。
小臼歯抜歯の矯正治療の場合、
口唇周囲の変化が起こる場合があります。
そういう変化は、4.で説明されます。
ただし、難しい点は、
患者様は一般的に治療結果に対する期待度が高いです。
医療者側は、常に治療の限界点を考えながら治療計画を行っております。
この両者のギャップが大きいと、治療結果にご不満が出る場合があります。
従いまして、矯正歯科をお選びになる場合は、きちんとした技量のある、認定医を選択する必要があります。
一口に矯正歯科といっても、その実態(技術力)は様々ですので、きちんとした学会認定医の矯正歯科を選ぶ1つの選択肢としまして、下記の基準を御紹介致します。
1.日本成人矯正歯科学会認定医
2.日本矯正歯科学会認定医
3.日本臨床矯正歯科医会会員
4.自立支援法(育成・更生医療)指定医療機関
5.外科矯正施設基準認可医療機関
1〜5のどれかを標榜している医療機関は、一定水準以上の技術レベルの施設です。
ホームページ等で調べる事が出来ます。