はじめまして。
よろしくお願い致します。
当時4歳の娘ですが、両方の奥から2番目の歯に小さな穴を見つけ、去年の秋頃初めて歯医者さんへ。
結果、「大人なら
麻酔をしてぎりぎりまで削って取りたいところだけど、
麻酔なしで出来るところまで削って詰めて様子をみましょう。なにしろ、生え変わる時までもてばいいから」とのことでした。
3ヶ月後、
フッ素を塗りにまた訪れたところ「左奥歯も
虫歯かもしれない。次回削りましょう、他の歯はとてもきれいなのにね〜」とのこと。
少し不安になり
セカンドオピニオンという意味で別の歯科へ。
結果、上は左右奥歯2本ずつ、下は左右奥歯両方の計6本が
虫歯とのこと…。
そう診断されてから改めて見てみても私にはさっぱりわかりませんでした。
治療法としては6本全て
麻酔→
銀歯とのこと。
ちなみに
セカンドオピニオンでは
レントゲンも撮っておらず、ミラーと器具のようなもので見たりつついたりしていました。
質問です。
◯最初に通っていた方の歯医者では6本もある
虫歯のうち、たった1本しか見つけていなかったということになりますが、そんなことはありえるのでしょうか…?
◯
レントゲンも撮らずに、
麻酔をかけることを決めていましたが、そういうものなのでしょうか!?
どの
虫歯も歯と歯の間だそうで、素人目にはまったくわかりません。
つついたりしていたことで深さを見ていたのですか!?
よろしくお願いします。