もも 様
痛みが無かった歯が治療後に痛みが出て、治療ミスではないかと思われているようですが、よくあるケースです。
もともと、慢性の
虫歯はあまり痛まないものです。
歯の外側の
エナメル質を穿孔し
象牙質まで到達した
虫歯は、思いのほか深くまで進行している場合があります。
ですから、ある日突然痛まなかった歯が欠けたり、更にその時もう神経までいっていますよ、と言われたりという状況になることがあるのです。
治療行為として、細菌に感染した
象牙質を除去(削るという行為)すると、
虫歯の深さにもよりますが、神経の近くまで刺激をすることになります。
この削るという刺激が引き金になり、やっと耐えていた神経が興奮状態になり、治療後に痛みを感じるようになります。
深い
虫歯にも拘わらず神経を温存した場合などは、
詰め物をした後も、詰めるものにもよりますが、金属の場合は、熱が伝わりやすいという特性のため、また、
合着用
セメントの刺激のため、または、付ける時乾燥させたりする処置のため、更に興奮状態になることがあり痛みが続くことがあります。
神経をとってしまえばその痛みからは解放されますが、歯は死んでしまいます。
歯科医師は直接神経の部屋まで到達していない場合は、深い
虫歯でも神経をとらずに、歯を生かした状態にしておきたいものです。
がしかし、日常の生活に支障が出るようでは困ります。
その辺の判断は、患者さんと主治医の話し合いだと思います。
直後の痛みがかなりひどい場合でも、その後回復してくるケースもよくありますので、慎重にならざるを得ないのです。
不信感を抱く前に、担当の先生にその状況についてよく伺ってください。
早く痛くなくなるとよいですね。