歯のお悩み相談詳細

ご相談

再矯正と顎変形症について教えてください。

Latte様36歳女性
はじめまして
再矯正と顎変形症について質問させてください。

現在20代半ばで、高校生のときに歯科矯正をしました。
元々、口の大きさ(歯茎?顎?)に対して、歯が大きすぎることから歯並びが悪く受け口でした。
当初は、抜歯をして矯正する予定だったのですが、担当の先生がやはり歯を抜きたくないということから歯を削って矯正をし受け口を改善してくれました。
が、受け口ではなくなったのですが横顔は顎全体が前に出ている感じでいわゆるEラインとはかけ離れたものになっています…。

又、普通に口を閉じようとしても少し口が開いてしまい、完全に口を閉じるには意識しないと出来ません。
頑張って口を閉じると必ず口元に梅干ができます。
顎を大きく開けるときには、骨がゴリゴリ・ガクガクとなり時々痛くなります。

もしかして顎変形症?(上下顎前突)とも思ったのですが、ネットを見ていると、抜歯せずに矯正でかみ合わせが良くなった(受け口がなおった)場合は顎変形症ではないと書かれているのを見ました。

私の症状の場合は、顎変形症でない可能性のほうが高いのでしょうか・・・。
歯並びが良い状態でも再矯正などは可能なのでしょうか…。
出来れば、再矯正→顎変形症の手術がしたかったのですが…。

よろしくお願いします。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
実際にどの程度なら顎変形症と言えるのかどうかという基準について、あまり詳しくないのでなんともいえません。
ただ下顎前突受け口)が歯を少し削るだけで治る程度であれば、顎変形症とまでは言えないような気がします。

Eラインは理想であって、そうでないと顎変形症ということになったら、世の中顎変形症だらけになります。

やはり実際に顎変形症に対する手術にもたけた矯正の専門医に診てもらって、ある程度しっかりと診断したうえで、判断をしてもらう必要があるかと思います。
(ネット上で答えられる範囲ではないと思います。)

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
おそらく顎関節症ではないかと思います。

一度、歯科を受診して確認してみてはいかがでしょうか。

船津 三四郎 先生からの回答

北海道
船津歯科・矯正歯科クリニック
船津 三四郎先生
Latte 様、初めまして。
上下の顎の位置関係が気になる事と拝察申し上げます。

健康保険で扱う「顎変形症」は、治療の為に顎離断手術を伴う不正咬合の症例の事を差します。

Latte 様の場合は、実際に口腔内や、レントゲン等を拝見致しておりませんので、顎変形症かどうかの判断は、確定的な事は申し上げられません。

Latte 様の場合、顎関節症を併発されている様ですので、顎関節の精査が必要と思われます。

1度矯正歯科できちんとした精密検査を受けられる事をお勧め致します。

ただし、顎変形症を診る事が出来る施設基準を認定された矯正歯科でなければ診れません。
自立支援法認定医(育成・更生医療)
外科矯正施設基準認定医

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

かみ合わせに関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索