まず
歯周病、
歯槽膿漏というものを理解しましょう。
歯周病は歯の根っこの周囲に
歯石などの体にとっては害になる細菌の温床がついてしまい、それによって
歯周組織が、
炎症反応を起こすものです。
炎症反応は体の防御反応であり、細菌の攻撃に対して血管から白血球や免疫細胞がどんどん出ていき細菌と戦い、そのため腫れあがり、痛みが生じ、熱を持ちます。
細菌と戦った白血球は死んでしまった後
膿となってそこにたまっていきます。
それが最初は腫れてキンキンに固かった
歯茎がだんだんぶよぶよになって
膿がたまってくるというのがそういうことで、最終的に
膿が
歯茎を突き破って出てきます。
ただそれは治ったわけではないということがお分かりになると思います。
市販の
炎症を抑える薬はこの痛みを少し和らげる、というだけのもので、そもそもの
歯周病に対しての原因、、、ここでいうと細菌に対して効いているわけではありません。
炎症が起きると同時に歯の周囲では破骨細胞という細胞が活性化します。
骨が感染すると体にとっては非常にまずいので骨が自ら溶け、それによって細菌の侵入から体を守ろうとします。(これも
炎症反応のひとつです。)
これが進むと歯ごと抜け、細菌からは体が守られます。(自然に歯が抜けるというのがこれですね。)
したがって、今のような対応だけで痛みを何とかしのぐだけでは歯の寿命がどんどん確実に短くなっていっています。
根尖病巣でも基本的には同じような反応が起こっています。
歯科医院でその原因である細菌をしっかり取る、(細菌の温床である
歯石をとる)ということが一番の治療方法であり、それなしにどうにかしようということは難しいと思われます。