先日、1年ほど前に
根管治療をした右上7番の歯が腫れて痛みだし、
CTで見ていただいたところ骨のところが黒い影になっていて「おそらく根っこの部分が割れている(ヒビ?)だろう」とのことでした。
可能であれば、近年よく聞く「破折
歯根接着治療」にチャレンジしてでも歯を残したいと思っているのですが、隣の6番の歯は
抜歯済み(何も入っていない状態)で、8番
親知らずも
虫歯によってほぼ根っこだけ(
抜歯を勧められています)の状態です。
①両隣の歯が無いような状態では「
破折歯接着治療」はやはり難しいのでしょうか?(落ち着き次第6番に
インプラントを入れるつもりではいます)
さらに、
上顎洞内にも影響が出ていて、6番への
インプラントも7番を何とかしてからでないとできない状態です。(6番の骨はかなり薄い)
②「
破折歯接着治療」を考えるより、まだ7番の骨が大きく溶けたりしていない内にさっさと7番を抜いて、
上顎洞内が落ち着き次第、7番に
インプラントを入れる、といった方が現実的でしょうか?
③また、そもそも
CTの情報で「これは
根管内の問題ではなく、
歯根のヒビだろう」というのはわかる物なのでしょうか?(画像にヒビなどはハッキリ写ってはいなかったです)
もちろん「中を見てみないとわからない」のは理解しているのですが、
歯根のヒビであれば「
破折歯接着治療」をやっている遠くの歯科医院へ、そうでなければ地元の歯科で、など二度手間・三度手間になるのも何ですし、あっちへ行ったりこっちへ行ったりというのも歯科医師にも大変失礼な気がして、事前に大体の計画が立てられればと思っています。
お手数をおかけしますが、ご回答宜しくお願い致します。