保定期間の歯の動きについて2点相談させてください。
27歳の時に前歯の
部分矯正をしました。
約10カ月の
矯正を経て、そこから約4年ほど
マウスピースによる
保定を続けていますが、いまだに前歯が動いています。
マウスピースは食事と洗浄の時間を除いて毎日22時間くらいは付けています。
にも関わらず数ヶ月に一度程度の飲み会などの関係で3時間くらい外していると、
マウスピースを付けた際に少しですが窮屈に感じてしまいます。
一生
保定は続ける方が良いとも聞きますが、4年以上
保定していてもこんなに動くものなのでしょうか?
また、よく寝るときだけ付ければよいとも聞きますが、そういった人たちは同様に動いている感覚はあるのでしょうか。
それとも動きはしないものの念のため付けている感じなのでしょうか。
また、引越しの関係で別の歯医者に通っているのですが、
歯ぎしりが強いので専用の
マウスピースを先日作りました。
矯正していたことも伝えており、
マウスピースを作り直す際に
保定はもうやめていいだろうと言われました。
その際に上記質問をしたところ、まだ動いてるの?と聞かれましたが、明確な指示は得られず
歯ぎしり用
マウスピースも底面のみで
保定効果のないものでした。
しかし先生の判断によるものだと思い、寝る際に
歯ぎしり用に付け替えて寝ましたが案の定翌朝
保定用に付け替えるとより窮屈に感じましたが、こちらは正しいのでしょうか?
窮屈さは数分で消えたものの、数時間経っても少し違和感が残っています。
今のままだと動く戻すを毎日繰り返すことになるので大丈夫なのか不安になっています。
次回の通院は3カ月後になりますが、それを待たずに歯医者に行くべきでしょうか。