歯のお悩み相談詳細

ご相談

2025/08/08

親知らずの根を歯茎に残したら歯周病菌が歯茎に広がりますか?

おりーぶ様51歳女性
50代前半女性です。
先月歯科を受診し、いままで3ミリだった奥歯の歯周ポケットが4ミリになり、ショックを受けました。
顔を出して放置していた親知らずがあり、今後歳をとることを考えて抜歯をしたいと相談したら、抜くなら早い方がよいと、総合病院の口腔外科に紹介状が出ました。
口腔外科を受診したら、親知らずの根ががっちりと神経に挟まっており、抜歯は困難と言われました。
頭だけ取る方法があるが、感染があれば全身麻酔で神経障害覚悟での抜歯になるといわれました。 
歳をとって全身状態が悪くなってからの治療は難しいので、歯の頭だけ取る抜歯を決断し、昨日抜歯しました。
感染のことで歯周病について説明がなかったので私も気がつかずにいましたが、歯周ポケットが4ミリなら初期の歯周病だったのでは、と思い始めました。
抜歯をしたこと、歯の根を残したことで、歯周病の菌を歯肉や残した歯の根にばらまいたりしてはないかと不安になりました。
どう思われますか。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
親知らずの頭の部分だけを抜歯したんですね。
埋もれて治ればそれが一番いいと思います。
もしかしたら根っこが出てくる可能性も、低いですがあり得ます。
その時にはその根っこを取れば神経損傷のリスクも低くなっているでしょう。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
事情が事情なので致し方ないようにも思います。
あとは定期的なケアをすることで保てるような気がします。
4mmですので、気にしすぎるような状態ではないようにも思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

親知らずに関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索