歯のお悩み相談詳細

ご相談

保険と自費の被せ物のメリット、デメリットを教えてください。

太陽様51歳女性
50歳、下の奥歯から2番目の歯が根分岐部病変で、歯を二つに割って二つの歯を入れることになりそうなのですが、被せる物を保険でするか、自費ジルコニアにするか迷っています。
奥歯から2番目の歯です。
普段寝ている際に食いしばりの癖があります。
自費だと2個分の料金になる為、予定外の出費となりかなり迷っています。
(一つなら自費にしようと考えていました。)
保険ジルコニアのメリット、デメリットを教えていただきたいです。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
保険では銀歯という事ですね。

保険保険外の違いで、一番の違いはどれだけ丁寧にきっちりと処置をするのかという点です。
材質的にもやはり銀歯ジルコニアでは、プラークの付きやすさが断然ジルコニアのほうが少ないです。
その分、歯周病や、むし歯にはなりにくいです。
保険のメリットは断然そのコストパフォーマンスです。

分岐部病変でその歯がどの程度のダメージを受けているかでどれだけ持つのかにも大きな差が出てきますし、かなりひどいのに保険外で被せを入れるというのももったいないという事もあるかもしれません。
その逆に、丁寧にしておけばより長持ちするという事なら保険外のほうがいいという事もあるかもしれません。
そのあたりは実際の状況次第という事で、どちらがいいという判断もネットではできません。

分岐部病変がそれほどでもないのであれば、分岐部の再生療法を保険外で行うという方法も考えられると思います。
逆にかなり状態が悪ければ、もう抜歯してインプラントのほうが適しているという判断が出来るかもしれません。

先生によって処置方針は非常に多岐にわたると思います。
色々と検討してみてください。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
大きな違いは金額と見た目かと思います。
あとは予後ですが、これはどちらも同じかと思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

詰め物・被せ物に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索