現在、右下の奥歯を
知覚過敏で治療中です。
半年前程から冷たいものがしみるようになり、月1回薬の塗布をしていますが症状(しみる痛み)はあまり良くならず、主治医から
知覚過敏は治りにくいものだと言われました。
しかし3日前の夜に突然治療中の奥歯が激しく痛み出し、まともに眠れない程の痛みが2日続き、現在は少し弱まっています。
刺すような痛みとドクンドクンといった鈍い痛みが交互に続く感じです。
夜に横になる時が一番痛みを感じます。
ピークは若干汗ばむほどの痛みで、ロキソニンを飲んで過ごしました。
奥歯には10年ほど
銀歯が被さっています。
周りの
歯茎が腫れてる様子はないです。
連休明けに受診しましたが、
レントゲンは撮らず、叩いたり噛んだりの
触診で終わり、
食いしばりによる一時的な痛みだと診断されました。
硬い物やガムなどは控えるように注意されましたが、むしろ
知覚過敏と診断された時からなるべく歯に負担をかけまいと
マウスピースの装着やコンクールジェルでソフトタッチの
ブラッシングを心がけていたつもりでした。
歯が割れている場合はありますか、と尋ねたところ、ひびが入っているのであれば継続的な痛みよりも噛んだ際の激痛が来ると教わりました。
確かに噛んでも噛まなくても痛みに大きい差は感じられません。
それだけではなく途中で歯そのものが痛いのか、顎が痛いのか、鈍い痛みのため分からなくなりました。
主治医には
知覚過敏と負担による痛みが合わさって余計痛く感じると言われました。
最終的には様子見で終わりましたが、安静にすれば治るだろうという安心と、未だに治らない
知覚過敏に少し不安を感じています。
そこで2つのことを
セカンドオピニオンとして聞きたいです。
①
知覚過敏は一度発症すれば治りにくいものなのでしょうか。
②
食いしばりによる
炎症?があるとして、眠れない程の痛みがずっと続くものなのでしょうか。
場合によっては他の歯科も検討中ですが、精密検査は高額の
医療費がかかると知り躊躇っています。
また、幼少から通っていた所に誤診され、今通っているところは少し遠いですが周りにオススメされた歯科です。
他の歯科の紹介を頼みましたがやんわり断られました。
そのため、他の所に通うとしても双方にとってもややこしくならないか心配です。