歯のお悩み相談詳細

ご相談

歯根嚢胞を取った1ヶ月後にフィステルが出来ることはありますか?

こめ様33歳女性
歯根嚢胞のオペを全身麻酔にて行いました。
予後も良くなく縫合した一部がくっつかず腫れてしまい、一度掻爬しガーゼを詰めて歯茎が盛り上がって来るのを待ち経過を見ました。
その後、掻爬した傷は塞がり、自分の感覚では腫れてる様な気がしているのですが、先生には腫れてる訳じゃないよ、経過は順調だと言われその時にレントゲンを撮ったのですが、病巣も綺麗に取れてます、と言われました。
下顎の56間で神経に近かったので、痺れの様なものも残っていたのでビタミン剤の処方で様子を見ましょう、となりました。
しかし現在6番の近心フィステルが出来ています。
歯根端切除も行ってこんなに短期(オペから1ヶ月弱)にこの様な事は起こってしまうのでしょうか?
何か他に原因があるのか不安です。
痺れの経過観察で予約は一応4月の終わりにしてありますが、早く診てもらった方が良いでしょうか?
よろしくお願い致します。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
歯根端切除をすれば必ずうまく行く、という物ではありません。
やはり難しかったのかもしれません。
早く診てもらっても有効な対策はなく、経過を見て行くしかないと思います。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
全身麻酔ということであれば、かなり大きな病巣だったと思われます。
治るまで山あり谷ありも想定されますので、かかりつけがありますので経過を見ながらでいいと思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

根(神経)の治療に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索