歯のお悩み相談詳細

ご相談

昔治療した歯にガッタパーチャが入っていない根管がありました。

みーん様48歳男性
いつもお世話になっております。
次から次へと歯の疾患があり申し訳ございません。
今回の相談は結構深刻なものです。
今更という感じですが、「かなり昔のRCT歯でRCF忘れが発覚。今更再RCTできそうでしょうか?」というものです。

これまで、人生の中でCTを3回撮影してきましたが、どれも歯科医院で該当歯1本を見るだけしかしてませんでした。(もったいない話です)
今は自宅でCTを見れる環境になったため発覚したのですが、18年前の左下6番のRCTで、3根管のうち1根管にガッタパーチャが入っていないことが発覚しました。
まさか、信じられません。
Webで治療のレポートではたくさん同様のミスを読んだことがありますが、まさか自分がなっていたとは…。
大臼歯で2根管だと思ったんでしょうかね?よう見つけなかったのか。
患者自身がCTで発見するなんて普通ないですよ(苦笑)
今時点では患者の私が見つけたまでですが、そう思ってよろしいでしょうか?

その歯根の先には当然根尖病変ができています。
近心根も少しなってますね(?)
根尖病変になっていることは、通院している医師は言ってましたが、RCF忘れには気付いていないかもしれません。
痛みや歯のぐらつき等はありません。

CTの画像を添付しますが、この歯はメタルコア&ポストが入っていて、コア周囲の歯質は恐らくもうほとんどない状態で接着されていると思うのです。メタルを外すこと自体が結構怖いものですが、治療を進めてもいけるでしょうか?

18年も経過して、奇跡的にそれほど病変が大きくないところが救いかもしれません。
途中まで1本の歯髄で生きていたのかな?
ガッタパーチャが詰まっていれば、根尖病変があっても何年経過しても大きくならないこともあるようなので経過観察でもいいと思いましたが、さすがにRCFされていないとなるとこれはしておかないと今後酷くなるでしょうからね。

◎再RCTをする場合は、根尖病変の発生していない根管ガッタパーチャも全部一度取り除く必要がありますか?古いし取り除いて新しく詰め直す方がいいですか?
かなりショックな話です。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
18年前の根管治療根管充填されていなかったところがあったんですね。
18年前と言えばまだまだCTも普及してませんし、マイクロスコープ保険適応ですらない時期です。
一般的に下顎第一大臼歯で4本目ですから、探すのは困難だと思います。
今後痛みが出るかどうかは不明です。
下手につついて余計に痛みが出だしてしまったということもよくある話です。
もちろん外すことそのものにもリスクがあります。
こうしたらいいという正解はないと思います。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
問題なく根の再治療、治癒が望めると思います。
大丈夫かと思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

根(神経)の治療に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索