歯のお悩み相談詳細

ご相談

根管の中に穴が開いていない場合、どこから感染するのでしょうか?

歯の被害者様38歳男性
転院してマイクロスコープを使って再根管治療をやってくれた先生が、もしかしたら前の先生の根管治療のときに奥まで貫通できてなかったかもしれない、と言いました。
奥まで貫通してなかった場合、炎症が起きているとしたら根管の中に穴が開いてないのにどこから菌が入って感染したのですか?
ちょっと先生の言っている意味がわかりませんでした。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
細菌感染がどこから起きたかということですね。
なかなか難しい問題ですね。
細菌の大きさは思っている以上に小さいものです。
象牙質には象牙細管という目に見えないミクロの穴が開いています。
細菌はそのミクロの穴よりも小さいため、そこから細菌が侵入することもあるくらいです。
ですから根管が閉塞していた、根っこの穴が開いていなかったというレベルの細さ、閉塞した状態でも細菌にとってみればツウツウに入り込めるくらいの大きさがあるということです。
また生体に死腔がある場合、血行性に細菌が入り込んでしまうということもあります。

渡辺 英弥 先生からの回答

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

根(神経)の治療に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索