歯のお悩み相談詳細

ご相談

維持管理料を払っていても被せ物の再治療は自由診療になりますか?

k.t様45歳女性
本日、定期検診に行ってきました。
去年9月頃、保険で左奥歯から2番目のところを白い歯に変えてもらってから(親知らずなしです)、歯茎麻酔部分のところから違和感があり、麻酔が切れたからと思っていたんですが、たまに腫れたり、のあるおできができたりと繰り返していました。

定期検診が来たので聞いてみたら、部分レントゲンを撮り、根管のところにがあり治療が必要で、もしかしたら割れてるかもしれないから開かないとわからないと言われました。
原因は白い歯に治療したからでなく、タイミングがたまたま同じ頃だったらしいです。
そのために被せ物を取るため、2年間は保険が使えないから自由診療になると言われました。
金額に驚いてしまいザワザワしましたが、放っておくと他の歯もダメになるからと次の予約を入れました。
家に帰ってネットで調べてみると、維持管理料を払っているなら無料で作り直しができるような事が書いてあり、実際に領収書を調べると払っておりました。

結局、私の場合は無料になるのか、自由診療になるのか知りたいです。
そして歯科医院側がもつことになった場合、どう伝えればいいのか教えて頂きたいです。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
それまで何の問題もなく、ただ被せ物を変えただけで歯茎が腫れるようになったということは、たまたま時を同じくして発症してしまったということが考えられます。
そうなると歯科医師の責任ではないので、外すのであれば自費にしてもらいたい、という考えになるのも仕方のないことだと思います。
とはいえ補綴物維持管理を払っている側からすると、自費治療は荷が重いということもわかります。

他の歯科医院であれば再治療や被せに関しても保険でできるので、他の歯科医院にいくというのが両者の言い分をうまくまとめることができる方法かと思います。
もちろん絶対に無償でしてほしいということは可能だと思いますが、それに対してどう歯科医師が対応するのかまでは不明です。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
個々の判断は難しいところがありますので、歯科医院を変えての治療がいいような気がします。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

詰め物・被せ物に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索