歯のお悩み相談詳細

ご相談

右下奥歯で噛むと神経を突くような激しい痛みがあります。

ねこぷに様53歳女性
数年前から、右下奥歯の痛みで悩んでいます。
普段は全く痛みませんが、物を噛むと神経を突くような激しい痛みが走ります。

この件で、3〜4の歯医者にかかりましたが、虫歯歯周病が原因ではないらしいです。
わたし自身は、神経は極力残したいと考えています。

この痛みの考えられる原因は何でしょうか。
また、どういう治療をしていけばよいかアドバイスいただけると大変ありがたいです。

よろしくお願いします。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
TCHという言葉を聞いたことがあるでしょうか?
食いしばり、のようなものですが、こういったことが原因で歯にひびが入っていたり、神経が過敏になったりすることがあります。

対応策はさまざまありますが、(ネットで調べたらいろいろ書いてあります。)まずは意識して歯を接触させないようにしましょう。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
奥の歯ですので、かなり力がかかっている可能性が考えられます。
もしかすると、食いしばり等の不定愁訴からくる症状かもしれませんし、あるいは歯に亀裂などが入っていてそれが原因で症状が出るのかもしれません。

気をつけて見てみてほしいのですが、頬に白い筋の様なものが見えないでしょうか。
見えるようでしたら、その事をかかりつけの歯科の先生にってみてください。
ブラキシズムの治療になると思います。

船津 三四郎 先生からの回答

北海道
船津歯科・矯正歯科クリニック
船津 三四郎先生
ねこぷに 様、初めまして。
右下奥歯の咬合痛でお悩みの事と拝察申し上げます。

虫歯歯周病でも無い歯が、咬んだ時に疼痛が生じる場合、以下の様な要因が深く関与している事がわかってきました。

1.噛み締め癖
2.夜間就寝時の歯ぎしり
3.TCH
4.固い食材を好んで食べる嗜好(とば、こまい、するめ、ピーナッツ、アーモンド、硬い煎餅、フランスパン分厚いたくあん、等)

神経を取って治療しても痛みは消失しません。
噛み締めを止めると痛みは消失します。

上記に該当する方の口腔内には、以下の様な症状が出る事が多いです。
1.骨隆起
2.歯の咬耗
3.歯の摩耗
4、歯のヒビ
5.顎関節症状

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

かみ合わせに関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索